目次を見る

オートメーション 1 Ableton Live 使い方

あらゆるツマミ/フェーダー/パラメーターを自動で動かす

通常、「エフェクト」「トラック」は設定した値で固定され再生されます。

しかし

楽曲展開やトラック状態に合わせ
再生中に「これらの値を変化させたい」という場面は多くあります。

そのような問題を解消できるのが「オートメーション」です。

「オートメーション」を使用することで、
指定したパラメーターを楽曲中で動かすことが可能です。

  • ボーカルの音量をAメロだけ小さくしたい
  • 右から左に動いていくようなサウンドにしたい
  • 徐々にリバーブを深くしたい

など

全て「オートメーション」でコントロール可能です。

トラックエンベロープ動画



製品の詳細ページへ

オートメーションの設定

オートメーションの記録には様々な方法があります。
ここでは最も基本的な「値を書く」という方法を解説していきます。

オートメーションの開き方

「Guitarトラック」の「オートメーション」を設定してみましょう。

  • 目的トラックの赤囲み部分を確認します
  • 上部分から「Mixer」を選択します
  • 下部分から何をコントロールするのか?という項目を決定します

頻繁に使用されるのが

  • Track Volume_音量
  • Track Panning_左右の定位(場所)

です。

ここでは「音量」の設定を行なってみましょう。
上記写真のように「Track Volume」を選択します。

ボリューム赤線

この赤線が現在の値となっています。
最初から最後まで一定ですね。

オートメーションポイント

「クリック」で「オートメーションポイント」を追加することができます。

ドラッグ

「オートメーションポイント」を「ドラッグ」し好みのサウンドに整えます。

「オートメーション」の大半は
上に持ち上げると値が強く、下に下げると値が弱くなります。

上記の場合は「ボリューム」です。
上に持ち上げるとボリュームが高くなり、下に下げると低くなります。

ドローツールでの書き込み

ドローツール

赤囲み部分の「ドローツール」を使用することで、
絵を描く様に「ドラッグ」で「オートメーション」」を書き込むことができます。

通常は「グリット値」によりその書き込み間隔が決まりますが、

  • Mac : Optionキー
  • Windows : Altキー

を押しながら「ドラッグ」することで、
「グリット値」を無視した書き込みを行うことができます。

オートメーションポイントの削除

>オートメーションポイントの削除

「オートメーションポイント」の削除はとても簡単です。
既に存在する「オートメーションポイント」を「クリック」します。

ゲインリダクションを考慮したオートメーション順序