目次を見る

ピアノアレンジ 1_ メロディの打ち込み

Author: sleepfreaks

制作の基本となるピアノアレンジに挑戦

piano

音楽制作を行う上で、ピアノを把握することは非常に大切です。
使用場面が多いだけではなく、和音の構造やボイシングにも強くなるため、
楽曲に合わせたアプローチが大きく広がります。

ここから数回に渡り「ピアノアレンジ」について解説を進めていきます。

特にピアノが弾けない。という方は必見です。

まずは伴奏とメロディーを同時に奏でることができるという、楽器特性を活かした、
ピアノソロを解説していきます。

動画へのアクセス

  1. 11_ピアノアレンジ メロディの打ち込み
  2. 22_ピアノアレンジ 適正ベロシティ
  3. 33_ピアノアレンジ コード付け
  4. 44_ピアノアレンジ 音の長さとベロシティ 実践編
  5. 55_ピアノアレンジ コードに対する左手のアレンジのアプローチ
  6. 66_ピアノアレンジ 左手のアプローチ2/右手のアレンジ

まずはメロディラインを作成する

メロディ

ピアノソロを作成する基本として、
土台となる「メロディライン」を打ち込んでいきましょう。

鼻歌からでも構いません、
まずは頭の中のメロディをピアノロールへ入力します。

サスティンペダルを使用する

サスティンペダル

実際のピアノ演奏ではノート同士を滑らかに繋ぐために
「サスティンペダル」を使用します。

このペダルを踏んでいる間は、鍵盤から指を離したとしても、
そのノートが鳴り続け、非常にゆっくりと音量が減衰していきます。

サスティンペダル

ピアノロール上では赤囲み部分をクリックし、サスティンペダルの情報を入力します。
「上がっている状態でペダルがオン(音が伸びる)」「下がっている状態でオフ(通常)」となります。

Alicia's_Keys

参考 : 社の「Alicia's Keys」
(Komplete 10 Ultimateに含まれています。単品での購入も可能。)

サスティンペダルを踏んだ際に発生する、
弦とピアノ本体の共鳴サウンドがシミュレートされます。

サスティンを使用する際のポイント

  • 音源によってペダルサンプリング音が発音されるものは、
    楽曲の場面に応じ使い分けます
  • ステップレコーディングでピアノパートを作成する場合、
    サスティンの使用は好みにより決定します
  • リアルタイムレコーディングで打ち込みを行う場合、
    サスティンペダルを使用する方が、後のMIDIデータ編集の手間を省くことができます