トップページ > 音楽理論 初級編 > 47. ナチュラル・マイナーダイアトニックコードのディグリーネーム(3和音)
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

ナチュラル・マイナーダイアトニックコードのディグリーネーム(3和音)/音楽理論講座

ナチュラル・マイナーダイアトニックコードの活用に向けて

今回は、メジャーの際の流れと同様に、ナチュラル・マイナーのダイアトニックコードをローマ数字(ディグリーネーム)に置き換える方法を学んでいきましょう。

実は、”非常に間違えやすいポイント”があります。
その点もあわせてお伝えしていきます。

ダイアトニックコードのディグリーネームの置き換えについて未読あるいは忘れてしまった方は、21~26回あたりを参照し、ディグリーネームに置き換える利点のイメージを固めておきましょう。

解説に使用する表は、下記URLよりダウンロードが可能です。
学習にお役立ていただければ幸いです。

https://sleepfreaks-dtm.com/wordpress/music/Natural_Minor_Diatonic_Triad.zip


ダイアトニックコードの法則性に注目する

ここまで各キーでのナチュラル・マイナーのダイアトニックコード(3和音)の作り方を学んできましたが、あらためて一覧表を見てみましょう。

natural_minor_diatonic_triad

メジャーと同様に、これらをすべて暗記するのは大変です。
しかし、前回〜前々回で触れたとおり、どんなキーで作り上げても”スケールに沿って左から出来上がるコードの性質は同じ“という点がポイントです。

  • A(ナチュラル)マイナーのダイアトニック・コード
  • am_diatonic

  • C(ナチュラル)マイナーのダイアトニック・コード
  • cm_diatonic

このように、いずれも
マイナー、ディミニッシュ(三和音)、メジャー、マイナー、マイナー、メジャー、メジャー
の並びになっていることがお分かりいただけると思います。

ナチュラル・マイナーダイアトニックの落とし穴

ここであえてメジャーのときとは異なる順番で進めてみます。
「コードの性質どおり並べれば・・・」ということで、以下のように進めてしまいがちです。

この状態(♭がなかったり)でも表記されているものもありますが、当講座では、他のスケール、ダイアトニックコードとの違いの意識や後々のテクニックのために「♭」をつけて進めていきます。
もし、このローマ数字表記のままでAから始める場合、次のようになってしまいます。

wrong_diatonic_score

なぜでしょうか?
ここで、スケールに数字を振ったときのことを思い出してください。

メジャー・スケールが

  • 1 2 3 4 5 6 7 (8)

であるのに対し、ナチュラル・マイナーは

  • 1 2 ♭3 4 5 ♭6 ♭7 (8)

でした。

ということは、Aを主音(Tonic)として関係性を考えた場合、上記のとおり3(III)はC#、6(VI)はF#、7(VII)はG#となり、白鍵だけで出来上がっていた、Aナチュラル・マイナースケールではなくなってしまいますね。

わかりにくい場合は、Cを主音(Tonic)として考えてみましょう。
メジャーの際に考えた手順でいきます。
メジャーではこのように、スケールの始まりの音から順番にローマ数字を振っていきました。

C_scale_score

Cメジャースケールは

  • C D E F G A B (C)
  • 1 2 3 4 5 6 7 (8)

Cナチュラル・マイナースケールは

  • C D E♭ F G A♭ B♭ (C)
  • 1 2 ♭3 4 5 ♭6 ♭7 (8)

となります。

ディグリーネームは以下のとおりです。

c_minor_scale_score

ナチュラル・マイナーダイアトニックコードのディグリーネーム(3和音)

ここからダイアトニックコードを作りましょう。
手順は前回〜前々回に掲載したとおりです。
あわせて、ローマ数字の隣に各コードの性質を付記していきます。

ディグリーネームの記述法は、メジャーの横に「△」をつけたり、マイナーは小文字(「ⅲ」等)で示すなど、様々な表記法があります。本講座では上記の記述で統一します。

ナチュラル・マイナースケールのダイアトニックコードを作る方法は、メジャーと同様に、スケールの音をローマ数字の箇所に当てはめていくだけです。
最初からナチュラル・マイナースケールがわからなくても、メジャースケールを理解できていれば、その3/6/7を♭させることで、ナチュラル・マイナースケールが完成します。

ちなみに、それぞれの呼び名は以下のとおりです。

  • Im =ワン・マイナー
  • IIdim = トゥー・ディミニッシュ(トライアド)
  • ♭III= フラット・スリー・メジャー
  • IVm = フォー・マイナー
  • V m= ファイブ・マイナー
  • ♭VI = フラット・シックス・メジャー
  • ♭VII = フラット・セブン・メジャー

最後に、ローマ数字表記ありのナチュラル・マイナーダイアトニックコード(3和音)一覧表を載せておきます。
ぜひ、ご利用ください。
(リンク先を保存で大きいファイルを取得できます。)

natural_minor_diatonic_triad

File

・三和音
https://sleepfreaks-dtm.com/wordpress/music/Major_Diatonic_Triad.zip

・四和音
https://sleepfreaks-dtm.com/wordpress/music/Major_Diatonic_Tetrad.zip

次回は、ナチュラル・マイナーダイアトニックコードの4和音のディグリーネームを確認していきましょう。