広告

Sleepfreaks
音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセレシピ シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio
トップページ > FL Studioの使い方 初心者編 > 22. エフェクトを適用する FL Studio
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

エフェクトを適用する FL Studio 使い方

チャンネルにエフェクトを適用してサウンドを整える

エフェクト-1

エフェクトは、各チャンネルのサウンドに変化を与える際や、
楽曲を完成させるためのミキシング時に使用される機能です。

エフェクトという言葉に馴染みがないという方も、
カラオケのエコーというと、想像がつくかもしれません。
声を響かせて、サウンドに奥行きを与えるエコー(DTMではディレイ、
リバーブといったエフェクトが該当します)も大切なエフェクトです。

ここでは、FL Studioのエフェクト適用方法を確認していきましょう。

解説動画

エフェクトを適用する

エフェクトの適用方法は幾つかありますが、
まずは下記の2つを覚えて使い分けてください。

方法1_ブラウザからドラッグ

エフェクトの適用

ブラウザのエフェクトタブへアクセスします。
任意のエフェクトを適用したいチャンネルへドラッグ&ドロップします。

エフェクトの表示

エフェクトが表示され編集可能となります。

方法2_ミキサーから選択

ミキサー

  • 1_ミキサーウィンドウを表示します
  • 2_インスペクタを表示します
  • 3_エフェクトを適用するチャンネルを選択します
  • 4_空いているスロットをクリックします

Effect List

エフェクトの一覧が出てきますので、適用したいエフェクトを選択します。

エフェクトを編集する

エフェクトを編集

適用したエフェクトは何度も編集することができます。

ミキサーウィンドウで変更したいトラックを選択し、
スロットに配置されているエフェクトをダブルクリックします。

エフェクトを削除する

Replace

ミキサーウィンドウで変更したいトラックを選択し、
スロットに配置されているエフェクトから「Replace」を選択します。

None

その中から「None」を選択します。

エフェクトの効果が得られない

Dry_Wet

FL Studioはエフェクトの効果を調整するノブが搭載されています。

通常は右一杯に振り切り100パーセントの効果を得られるように設定します。
この部分が左寄り、もしくは完全に左になっていないか?をご確認ください。

エフェクトのTipsやコツ

Sleepfreaksのサイトでは、様々なエフェクトの解説を記事/動画で解説しています。
ご興味がある方は是非覗いてみてください。

https://sleepfreaks-dtm.com/wordpress/category/dtm-mix-technique/