トップページ > Protoolsの使い方 上級者編 > Pro Tools 12 新機能_2 VCAマスターなど
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Pro Tools 12 新機能_2 VCAマスターなど

ミキサー周辺の機能を中心に強化された Pro Tools 12.2

ミキサー

Pro Tools 12.2のアップデートでは、主にミキサー周辺の高度な機能がHDからNativeへと解放されました。
第二回目となる今回は、以下の内容を取り上げてまいります。

  • より細かな設定が可能となったグループ機能
  • VCAマスター機能
  • その他(メータータイプの追加、キャッシュ機能)

新機能記事アクセス

Protools 12 新機能_1 インプットモニター、Copy to Sendなど
Pro Tools 12 新機能_2 VCAマスターなど >当記事となります
Pro Tools 12 新機能_3 トラックバウンス/コミットなど


より細かな設定が可能となったグループ機能

今回の記事のメインであるVCAマスターは、グループ設定が必須となります。
グループ機能自体も進化していますので、まずはそちらからご紹介します。

インサートやセンドのグループ操作が可能に

グループの変更画面を表示し、「属性」タブを選択すると以下のようなダイアログが表示されます。
インサートやセンドの項目が追加されており、各項目にチェックを入れることで、
グループ内の同列・同種インサート、あるいはセンドの操作を同期させることができます。

グループ属性

また、ダイアログ左下の「保存」ボタンからは、お好みの設定をプリセットとして
各番号ボタンに割り振っておくことができるようになりました。

グループのグローバル設定

「グローバル」タブをクリックすると、ダイアログ上部「グローバルに従う」にチェックを入れた場合に
適用される設定を編集できます。

グローバル設定

また、「グローバルに従う」としたグループに対しては、ここでの操作により
一括変更をかけることが出来ます
(反対に個別の属性を設定したい場合は、チェックを外します)

柔軟なボリューム操作を行える「VCAマスター」

Pro Tools 12.2以降、HDからNativeへ解放となったVCAマスター機能は、
1つのフェーダーで複数のフェーダーを一括で動かせるというものです。

今までのグループ機能とは違い、オートメーションが書かれたトラックについても、
その動きを保ちながら全体の音量を上下させることが出来ます。
一方で、AUXトラックのように音が通過するわけではないので、
インサートやセンドの処理を行うことはできません。

ボリューム調整に焦点を当てた、非常に強力なミックスツールと言えます。

VCAマスタートラックの作成

グループを作った後は、VCAマスタートラックを作成してきましょう。
通常のトラックと同じ要領で、上メニュー「トラック」>「新規」と進んで下のダイアログを出します。

VCAマスター作成

12.2以降のバージョンなら、選べるトラック種別に「VCAマスター」という項目が増えているはずです。
そちらを選択すれば、VCAマスタートラックが作成されます。

※12.1以前でもVCAマスタートラックを作成できてしまうバグがあるようです。
 作成したVCAはセッションを開いている間は使えますが、
 保存して次に開く際に無効となります(2015年11月24日現在)。

VCAマスタートラックへのグループアサイン

VCAマスタートラック作成後、有効にするにはグループをアサインする必要があります。

VCAグループアサイン

通常のトラックでは出力を設定する部分に、グループを選択するボタンがありますので、
クリックしてグループ名を選択していきます。

グループアサイン後に、VCAのフェーダーを上下させれば、
そのグループのフェーダー(VCAスレーブと呼びます)が一斉に上下します。

VCAオートメーション表示

また、編集ウインドウのオートメーションレーンには、
VCA調整分の青いラインが別途表示されます

VCAスレーブ

VCAマスターを動かした後に、スレーブ個々のフェーダーを動かすのも自由です。
グループのようにいちいち解除したり、Ctrlキーを押すといった必要はありません。

※VCAマスターにアサインされたグループでは、ボリュームやミュート、ソロといった項目の
 同期機能がVCAマスタートラックに移行されるため、グループ機能としては無効となります。

VCAマスターのチェーン

VCAマスターはそれ自体をグループに入れることができます。

VCAマスターチェーン

VCAマスターが入ったグループを、別のVCAマスターにアサインすれば、
VCAをチェーンさせることも可能です。

VCAマスターによるミュート、ソロ等の操作

VCAミュート

VCAマスタートラックのミュートやソロボタンを押すと、
スレーブトラックの一括ミュート・ソロを行うことが出来ます

VCAレコードオンオフ

レコードオンについては、先にスレーブ側でレコードオンを行っておいたもののみ
一括オン・オフ操作を行うことができます。
インプットモニターも同様の手順となりますが、一括で行えるのはオフのみです。

その他の追加機能

  • ゲインリダクションメーター

GRメーター

インサートにコンプレッサー等のダイナミクス系プラグインが入っている場合、
ミキサーの各トラックメーターに、ゲインリダクションメーターが表示されます。
これにより、プラグイン画面を立ち上げることなく、コンプレッションの具合を一覧することができます

  • メータータイプの追加

メータータイプ

Pro Toolsでは、メーターを右クリックすることにより様々なメーター種別を選べますが、
12からはさらに選べるメーターが豊富になりました(リニア、RMS、PPM、K-xx等)。

Peak/RMS/Loudnessについて


  • ディスクキャッシュ機能

キャッシュサイズ

ディスクキャッシュ機能が拡充され、Native版でも大容量のキャッシュ割当が行えるようになりました。
これにより、大規模プロジェクトでのオーディオ再生等をよりスムーズに行うことが出来ます。

キャッシュを大きく設定した場合、システム使用状況のメモリ使用量も大きくなります。

キャッシュによるメモリー使用量

メモリ使用量の上にディスクキャッシュのメーターが追加され、
割当量に対する使用量をモニターすることが出来ます。

次回は引き続き、先日リリースされたPro Tools 12.3の新機能を取り上げる予定です。

製品のご購入