トップページ > ソフトシンセ_使用法 > Massive 使い方① オシレーター
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Native Instruments Massive 使い方① オシレーター

ベースやリードなどに向いた分厚いサウンド「Massive」

「Massive」はシンセサイザーの中でも歴史が深い「減算合成方式ベース」のシンセサイザーです。
その魅力は「図太いサウンド」です。

オーソドックスの中にどこか新しいサウンドを感じることができます。

また「エンベロープ」「LFO」などのコントロールも非常に使いやすく設計されているため、
シンセサイザー初心者の方も簡単に音色作りが行うことができると思います。

それでは「Massive」の基本となる「オシレーター_OSC」から解説を行っていきます。

Massive動画へのアクセス

  1. 1オシレーターセクションについて
  2. 2グライドとFM
  3. 3フィルター
  4. 4エンベロープ
  5. 5マクロコントロール
  6. 6STEPPER
  7. 7プリセットの追加
  8. 8複数のモジュレーションを使用する
  9. 94つのモジュレーションタイプ
  10. 10MASSIVE X(マッシブ エックス) の使い方 概要・特徴のまとめ

動画ポイント_オシレーターの概念

Massive_OSC

Massiveのオシレーターは少し特殊で必ず2つ以上の波形が含まれています。
「1」から波形を選択し、「2」から波形を切り替えます。

ピッチ

各3オシレーターの「ピッチ」を変更し、
「ハモリ」や「厚み」をつけることができます。

右の「AMP」からは各オシレーターの音量をコントロールすることができます。

動画ポイント_ボイシングタブ

Voicing

「Voicingタブ」では様々なOSCコントロールを行えます。

  • 1_波形を重ねて音を太くする「Unisono」
  • 2_ピッチをズラしてコーラス効果を作る「Pitch」
  • 3_音を左右に広げる「PAN」