広告

Sleepfreaks
音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセレシピ シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio
トップページ > 製品のインストール > UVIプラグインを使用をするまでの流れ|アカウント作成と製品のオーサライズ
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

UVIプラグインを使用をするまでの流れ|アカウント作成と製品のオーサライズ

UVI製品をDAWで使用するために

ここではUVIプラグインをお使いのDAWで使用するまでの流れを解説します。

アカウントの作成

まずはUVIアカウントの作成を行います。
すでにアカウントをお持ちの場合は次項へ進んでください。

MY_UVI

UVIのページへアクセスして「MY UVI」を選択し、メールアドレスを入力した後「アカウントを作成」を選択します。

Authentication_-_UVI

必要情報を入力、規約の同意、メルマガの有無を選択して「アカウントを作成」を押します。
これでUVIアカウントの作成が完了し、サイトへログインした状態となります。

購入した製品の登録

次に購入した製品をUVIアカウントへ登録します。

マイアカウントページにアクセスしてページの下に用意されている「製品登録」を押します。

購入した製品のシリアルナンバーを入力して「OK」を押します。

このように製品が識別されます。
次にiLokアカウントです。

「既にiLokアカウントを持っています」を選択してiLok IDを入力します。

※製品を使用するには無料のiLokアカウントが必要になります。
まだアカウントをお持ちでない場合は、下記の記事を確認いただきアカウントを作成してください。

このように製品とiLokの確認が完了した後、規約へチェックを入れて「次へ」を押します。
これでアカウントへ製品が登録されます。

アクティベート

次にiLokマネージャーを立ち上げてライセンスをパソコン/iLokへ移します。

iLokのトップページへアクセスします。

iLok_License_Manager

製品のライセンスを管理するiLok License Managerをダウンロードします。
お使いのOS(Mac or Windows)に合わせてリンクをクリックしてダウンロードを行ってください。

iLok_License_Manager

ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックしてインストールを行います。

インストールされたiLok License Managerを起動します。

iLokマネージャー

「Sign In」を押して作成したiLokアカウントでログインを行います。

iLok_License_Manager

「Available」タブを選択すると上記で登録したUVI製品が表示されています。
ライセンスをパソコンもしくはiLokへドラッグします。

これでライセンス設定は完了です。

製品のダウンロード

最後に製品をダウンロードしてDAWで使用できるように設定します。
これらの管理は「UVI PORTAL」というアプリケーションを使用します。

Portal_-_UVI

UVI PORTALのダウンロードページへアクセスしてOS(Mac or Windows)の「Download」ボタンを押します。

ダウンロードしたファイルをダブルクリックしてインストールを開始します。
その後にインストールされた「UVI Portal」を立ち上げます。

  • Mac : アプリケーション フォルダ → UVI Portal
  • WIndows : Cドライブ → Program Files → UVI Portal

↑この場所にインストールされています。

UVIアカウントのメールアドレス/パスワードを入力してログインします。

「Not Installed」を選択すると、まだパソコンへインストールされていない製品が表示されます。
「Install」ボタンを押してインストールが完了するまで待つだけです。(途中でパスワードを尋ねられる場合があります)

※「UVI Workstation」は購入したサウンドを再生するプレイヤーです。必ずインストールしておきましょう。

以上が製品登録までの流れとなります。

DAWの音源プラグインからUVI Workstationを起動するとこのようにバッチリです!

製品のファイル容量が大きい場合は

製品によって音源に付属するサウンドファイル容量が大きく、メインストレージの空き容量を圧迫してしまうことがあります。
これはサウンドファイルを外付けストレージに保存することで回避できます。

メニュー

右上のメニューをクリックして「Preferences」を選択します。

フォルダアイコンをクリックしてインストールしたいストレージやフォルダを選択します。

選択したフォルダがリストに表示されるため、チェックを入れます。
これで指定したストレージやフォルダにサウンドファイルが保存されます。

UVI_Portal

また、インストールを行う以前に、製品をダウンロードするためのファイル容量も危ういという場合もあります。
その際はダウンロードフォルダも指定できます。