広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > DTMトラブルシューティング > Waves V11 プラグインのインストール・登録(新規アカウント編)Waves Centralの使い方
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Waves V11 プラグインのインストール・登録(新規アカウント編)Waves Centralの使い方

Waves製品を新規で購入・使用するまでの全手順を解説!

renaissance-v11

パソコン上でのミキシング・マスタリングには欠かすことができない「Waves Audio」の製品。
プラグインバージョンが「V11」となり、以前の「V10」からプラグインを管理する「Waves Central」の使用方法も変更となっています。
ここではWaves製品を新規で購入〜使用するまでの全手順を解説していきます。

また、既にWaves製品を使用されている方へ向けた、「V11の内容〜アップグレード方法・概要」は別の記事で解説しています。下記のリンクよりご確認ください。

Wavesアカウントの作成

Waves Audio | Sign Up-1

Waves社のオフィシャルサイトへアクセスして右上の「Sign Up」をクリックします。

Sign Up

登録するメールアドレス/ご希望のパスワード8文字以上(英数大文字小文字を含む)/スパム防止のチェックを入力して「SUBMIT」をクリックします。

Link Mail

フォームに入力したメールアドレスへ確認メールが届きます。
文中のリンクをクリックすればアカウントの登録が完了です。

登録した情報を使用してサイトへログインしましょう。

Waves製品の購入と登録

Waves製品の購入には大きく分けて2種類の方法があります。

  • Wavesのオンラインストアから購入する
  • 日本代理店などWaves製品を取り扱っているストアから購入する

購入方法によって、製品の登録が異なります。

Wavesのオンラインストアから購入する

ログイン後にサイト上のストアからプラグインを購入することができます。

Waves Store-1

目的の製品を確認し「ADD TO CART」を押します。

Shopping Cart

「Shopping Cart」をクリックして「VIEW CART & CHECKOUT」を選択します。

Shopping Cart | Waves

製品や価格を確認して「PROCEED TO CHECKOUT」をクリックします。

必要情報-1

必要情報を入力して「CONFIRM ORFER」を選択します。
その後に指定した方法で決済を行えば購入が完了します。

My Account

購入した製品は「My Account」の「My Products」から確認できます。
この「My Products」に表示されいているプラグインが使用可能な製品ということになります。

日本代理店などWaves製品を取り扱っているストアから購入する

メディアインテグレーションなど日本の代理店から製品を購入した場合は下記の流れで製品を登録します。

Register New Products

製品を購入すると、シリアルナンバーが発行されます。(シリアルはメールで通知されます)
「My Account」の「Register New Products」を選択し

Serial

発行されたシリアルナンバーを入力(コピペ)して「SUBMIT」をクリックすることで、アカウントに製品が追加されます。

My Account

追加した製品は「My Account」の「My Products」から確認できます。
この「My Products」に表示されいているプラグインが使用可能な製品ということになります。

Waves製品のインストール

製品を購入・登録した後は、プラグインをパソコンにインストールします。

Download Waves

「DOWNLOADS」をクリックして、「Latest Version」を選択します。

Downloads | Waves

「WAVES CENTRAL」の「DOWNLOAD」をクリックします。

Download Waves Central | Waves

パソコンのOSに合わせて「MAC/WINDOWS」をダウンロードします。

Waves Central

Waves Centralのダウンロード後はインストールを行います。

  • Mac : アプリケーションフォルダ → Waves Central
  • Windows : Cディスク → Program Files → Waves Central

にインストールされますので、Waves Centralを起動します。

Waves Central 11

上記で作成したWavesアカウントでログインを行います。

Waves Install

このように購入した製品が表示されます。

  • 1.製品をクリックしてチェックを入れます
  • 2.この部分をクリックして、製品のライセンスをUSBメモリへ入れることも可能です。
    複数のパソコンに同じ製品をインストールしておき、USBメモリを差し替えて使用するという用途に向いています。
  • 3.パソコン本体にライセンスを入れるか?USBメモリに入れるか?という指定を行います。
  • 4.これらを確認して「Install and Active」をクリックします。

インストール・アクティベート中は絶対にパソコンの電源を落としたり、USBメモリを抜いたりしないようにご注意ください。

Waves Central 11

このようなウィンドウが表示されればインストールは完了です。

Waves DAW

DAW上で起動・使用が可能になります。

ライセンスのディスクを変更する

プラグインライセンスをUSBメモリに格納した場合、パソコンをクリーンインストールしたとしても、再度プラグインをインストールし、ライセンスのUSBメモリを挿すだけで製品が使用可能です。

Waves Central 11 PC-1

しかし、ライセンスをパソコン本体に格納した場合は、パソコンをクリーンインストールする前に、予めライセンスを解除しておく必要があります。

Waves Deactive

  • 1.「Licenses」を選択し、ライセンスが入っているハードディスクを選択します。
  • 2.「Send to My License Cloud」を選択。もしくはUSBメモリを選択します。
  • 3.「Deactivate」をクリックしてライセンスの移動を行います。

これで新しいパソコン上でWaves Centralを起動し、新たにライセンス認証を行うことができます。
もちろんUSBメモリに入っているライセンスを他のUSBメモリに移動することも同様の手順で行えます。