トップページ > DTMトラブルシューティング > クオンタイズ適用が予期しない箇所へ移動されてしまう CUBASE
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

クオンタイズ適用が予期しない箇所へ移動されてしまう CUBASE

なぜか正確な位置から修正タイミングがズレてしまう

Cubaseクオンタイズ

CubaseでMIDI打ち込みを行っていると、多用する「クオンタイズ」ですが、
修正後の音符がズレてしまう。。。

勿論、フレーズの最小音符をしっかりと選択している。

このようなトラブルに関しての解決方法となります。

対処方法

この症状は「リアルタイムレコーディング」で演奏されたMIDIイベントに対して起きやすいです。

MIDIデータ

例えば、4分音符で演奏されたこのフレーズ。
クオンタイズを適用するとすると「4分音符」で十分です。

16フレーズ

しかし、後に16分音符フレーズをレコーディングした場合、
16分音符単位のクオンタイズを行うことになります。

適用後

その際、イベント全体(前のフレーズもまとめて)クオンタイズをかけてしまう場合が多いです。
すると、このようにズレてしまいます。

実は「クオンタイズ」を適用したとしても、
MIDIノートは打ち込まれた(演奏された)本来の位置を記憶しています。

そのため、本来の位置を基準にクオンタイズが適用し直され、
上記のような問題が起きるという訳です。

そのため、このような事が起きてしまう場合。
一度、正確な位置で「MIDIノート」を記憶する必要があります。

16フレーズ

この4分音符でクオンタイズを適用した段階で、

クオンタイズ固定

上メニュー →「編集」→「高度なクオンタイズ」→「MIDIクオンタイズを固定」を選択し、
正確な4分音符を記憶させます。

クオンタイズ後 固定後

後の16分音符のクオンタイズを適用してもズレない状態を作ることができます。