ディザリングを使用し書き出しの音質劣化を防ぐ
ビット数を最適化し書き出す
DAWで楽曲制作を終えた後は
楽曲を「Wav」へ書き出す必要があります。
その際に注意したいのが、
ビット数が異なることで起こる音質の劣化です。
ビットとは?
楽曲を表現する「音量の振り幅」で
この「ビット数」が高ければ高いほど音量を細かく表現することができます
※写真の音量比率はイメージです
現在は「16」「24」「32」が使用されており、
「32bit」は理論上「クリップ(音割れ)」がありません。
2乗で計算されるため
16bit = 2の16乗 65,536段階で音量を表現します。
24bit = 2の24乗 16,777,216段階
32bit = 2の32乗 4,294,967,296段階
となります。
今主流の楽曲ビット数は「24bit」です。
ソフトシンセを含めほとんどの場合「24bit」で作業していると思います。
しかし楽曲をCDにする場合は必ず「16bit」に変換され記録されます。
要するにDAWで表現できていた音量に対して制限がかかる訳です。
この際に生じるのが「ノイズ」「音のぼやけ」「極端な音質劣化」などです。
これを防ぐためにディザリングを使用します。
ディザリングを使用する
以下、分岐記事となります。
各DAWの記事を作成しましたので、ご参照ください。
各DAWのディザリング
絶対に押さえておきたい「32bit float」の基礎知識
このような記事も読まれています
エンジニア・プロデューサー 小嶋隆一のマスタリング講座
「CD制作のためのマスタリング」では、その本質を抑えつつ誰もが自分の答えを探し出すためのガイドになるような内容にしていく所存です。同時に、マスタリングという作業を通じてCD制作をする醍醐味を味わっていただければ幸いです。
iTumesでオリジナルCDを作成
AppleのiTunesを使用すれば、DAWで作成した楽曲を簡単にCDにすることができます。
iTunes配信用にマスタリングを最適化
iTunes配信用の音源をAppleに提出する際の注意点を解説していきます。
ウェブマスタリングサービス Landr
楽曲ファイルをアップロードするだけで、自動でマスタリングを行ってくれるという画期的サービスです。
ミックス、マスタリング時の音割れ
音圧調整や音割れを防ぐために「リミッター/マキシマイザー」を使用しますが、これを挿しても音割れが起きてしまう。そのような場合のトラブルシューティングをご紹介いたします。