広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > DTMのための音楽機材・ソフト紹介 > 超高性能サンプラー「KONTAKT」
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

超高性能サンプラー「KONTAKT」

あらゆる楽器を搭載した高品質サンプラー「KONTAKT」

Kontaktは音を取り込み加工する「サンプラー」という位置づけでですが、
特筆すべきはその付属ライブラリです。

アコースティックからオーケストラまで、
どんなジャンルを制作するとしても困らない豊富なライブラリが付属します。

さらにライブラリ一つ一つが非常に高音質のため、
曲中のDAW付属音源と「Kontakt」のライブラリを差し替えていくだけでも
相当のクオリティアップが期待できます

レッスン記事

  1. 11_Kontaktについて
  2. 22_Kontakt プリセット読み込み
  3. 33_Kontakt MIDI割り当て
  4. 44_Kontakt パラアウト
  5. 55_Kontakt _主要ウィンドウ
  6. 66_Kontakt _サンプルの割当てと編集
  7. 77_Kontakt _エフェクトの使用
  8. 88_モジュレーション
  9. 99_実践!ジングル作り

整理されたライブラリ

音色カテゴリー

数多くのライブラリが付属する「Kontakt」ですが、
それらはきちんと整理されており、
音色カテゴリーを選択していくだけで簡単に目的の音へ辿り着く事ができます。

無限とも思える編集方法

「既存ライブラリ」や「自ら用意した素材」問わず、
音へ対し様々なエディットが可能です。

鍵盤配置

↑ 素材の鍵盤配置、ベロシティの変化でサンプルを変える、
など演奏面の調整から。

波形編集

↑ 取り込んだ音の波形編集。

エフェクト

↑ 各サンプル個別に適用できるエフェクト処理 など

まさに、至れり尽くせり状態です。

音源として付属ライブラリをそのまま使用する。
サンプラーとして編集する使用する。
その両方を組み合わせるなど、様々なユーザーにマッチする「Kontakt」

是非お試しください。