広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > ソフトシンセ_使用法 > Reaktor_The Finger_パラメーターコントロール 2
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Native Instruments Reaktor The Finger 使い方 パラメーターコントロール 2

パラメーターコントロールの調整

The Fingerのパラメーターコントロール第二弾。
ここでは、効果のエディット方法を解説していきます。

この辺りのコントロールがThe Fingerの楽しさに直結します。
直感をフル活用し新しいサウンドを生み出してください。

The Finger動画へのアクセス

  1. 1DAW別のセットアップ
  2. 2パラメーターコントロール
  3. 3パラメーターコントロール 2 *当記事となります

動画ポイント_グローバルエンベロープ

グローバルエンベロープ

The Fingerの効果をコントロールする重要なツマミです。

  • A_アタック_効果のかかる早さを決定します。
    徐々に効果が強くなるなどの設定に向いています。
  • R_リリース_効果が無くなる早さを決定します。
  • いきなり効果が無くなると不自然な場合に使用してみてください。

動画ポイント_ TWISTERSを使用する

TWISTERS

このTWISTERSをよく見るとツマミの縁が鍵盤になっています。
ツマミを回すことで、その鍵盤に割り当てられた効果を呼び出し適用することが可能です。

また「MIDIコントローラー」などのハード機器をツマミへ割り当てることが可能です。

MIDIラーン
 
割り当てを行いたいツマミを「右クリック」します。
表示されるメニューから「MIDI & OSC Learn」を選択します。

その後、「MIDIコントローラー」のツマミを動かせばアサインが完了します。

動画ポイント_鍵盤の効果を変更する

鍵盤に割り当てられた効果を変更し、カスタマイズを行うことが可能です。

効果の変更

効果を変更したい鍵盤を「MIDIキーボード」で選択し、
赤囲み部分より希望の効果を選択するだけです。

たくさんありすぎて迷ってしまいます。

動画ポイント_効果のコピー&ペースト

コピー&ペーストを使用することで

「効果の配列順序を変える」
「微妙に異なる効果を作成」などを行うことができます。

コピー&ペースト

  • 1_コピー元の鍵盤を選択し「COPY」をクリックします
  • 2_コピー先の鍵盤を選択し「PASTE」をクリックします

たったこれだけで複製が行われます。