広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > ソフトシンセ_使用法 > Positive Grid BIAS AMP 2 使い方③ Amp Match、ToneCloudについて
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Positive Grid BIAS AMP 2 使い方③ Amp Match、ToneCloudについて

ギターサウンド作成にとって強力な機能を解説

Positive Grid BIAS Amp 2

ギターアンプシミュレーター「BIAS AMP2」の解説も今回で最終回となります。

ここではギターサウンドを学習させて、サウンドを再現する画期的な「アンプマッチ」
そして、クラウド上に配置された膨大なサウンドプリセットを活用する「トーンクラウド」について解説していきます。

どちらも理想のギターサウンドを得るために特化した強力な機能です。
それでは各機能を確認していきましょう。

Positive Grid BIAS AMP 2 解説動画 3

製品のご購入はこちらから

Music Plugin Deals at Pluginboutique.com

音色を瞬時に切り替えるQUICK SNAP

まずプリセットを管理する上で非常に便利な機能「QUICK SNAP」を解説いたします。

当機能を使用することで、お気に入りのサウンドプリセット(セッティング)を最大8つまで登録して瞬時に切り替えることができます。

QUICK SNAP-1

方法は簡単です。
好みのセッティングを行い、下のボタンを長押しするだけです。

サウンドを登録している間、プログレスバーが表示され進行状況を表します。
登録が完了するまでマウスを離さずに待ちます。

Quick 登録完了後

登録の完了後は、登録したナンバーをクリックするだけで、サウンドプリセットが切り替わります。
作成したサウンドを比較したり、ライブパフォーマンスの際にも活躍します。

リファレンスのギターサウンドを再現する AMP MATCH

AMP MATCH

AMP MATCHは目的のギターサウンドを学習して、自動的にそのサウンドを作成してくれる機能です。
アンプでの音作りが苦手という方も、目的のギターサウンドを手に入れることができる夢のような体験ができます。

AMP MATCH-1

注意点として、BIAS AMPを適用しているトラックのモニタリングをONにしておく必要があります。

Start Amp Match

「Start Amp Match」をクリックします。

Audio Amp

生アンプから鳴らしたサウンドも検出できますが、多くの場合は既存のオーディオファイルから読み込みを行うことになると思います。

ここでは「Audio」を選択して進めます。

Import Audio-1

赤囲み部分をクリックし、目的のギターサウンドが収録されたオーディオファイルを選択します。
その後に「Start Capture」をクリックして解析に進みます。

※ギターサウンドのみが収録されたオーディオファイルを選択するという点にご注意ください。

Guitar AudioInterface

ギターをオーディオインターフェイスに接続して「NEXT」ヘ進みます。

Audio Mon

ギター入力サウンドを聴きながらジャンルやアンプタイプを指定します。
この際にリファレンスに近いものを選択することで、より良い結果が得られます。

AMP MATCH-2

「AMP MATCH」を選択します。

Save

次のダイアログでプリセット名/ジャンルを指定し「Save & Continue」を選択します。

After Amp Match

このようにリファレンス音源に近いサウンドセッティングが作成されます。

ユーザープリセットをダウンロードできる ToneCloud

Tone Cloud

ToneCloudは世界中のBIASユーザーが作成した膨大なプリセットをダウンロードできる機能です。
様々なジャンルの優れたプリセットが数多く配布されています。

Tone Cloud-1

ウィンドウ左上のクラウドアイコンをクリックします。

Preset Cloud

カテゴリーから人気プリセット/最近のプリセット/ジャンル別のプリセットを選択し、素早く目的の項目に辿り着けるように工夫されています。

Preset Download

気になるサムネイルを見つけたらクリックしてみましょう。
このように視聴、ダウンロードを行うことができ、「LIKE」や「Comment」などSNSのようなコミュニケーションも行えます。

Preset

ダウンロードしたプリセットは、BIASのプリセット内に保存されすぐに使用可能です。


3回に渡って解説してきました「BIAS AMP 2」の使い方。
いかがでしたでしょうか?

非常に優れたサウンドに加え、これら優秀な機能で他の追随を許さない製品となっています。
ギタリストの方はもちろん、打ち込みのギターサウンドのクオリティを高めたいという方にもオススメですので、ぜひ、チェックしてみてください!

BIAS AMP 2の種類と価格について

Standard:通常99ドル

Professional:通常199ドル

Elite:通常299ドル

購入先

メーカーサイト:Positive Grid

日本代理店:Media Integration, Inc.

海外ショップ:Plugin Boutique

製品のご購入はこちらから

Music Plugin Deals at Pluginboutique.com

記事・動画解説者

suzukikenji2017

鈴木 健治 ギタリスト、ギターサウンドデザイナー

Erykah Badu,宇多田ヒカル,SMAP,V6,MISIA,BoA,EXILE,倖田來未,安室奈美恵,坂本 真綾,ケツメイシ,島谷ひとみ 他沢山のアーティストの作品やライブ等に参加。
エフェクターのサウンドプロデュースや FinalGuitar(iOS app)のサウンドプロデュース。
使用DAWはLogic Pro X , Cubase Pro, Studio One

Line6 Japanの公式サイトにて、「鈴木健治のギターレコーディングマスタークラス」連載。
ZOOM社マルチエフェクターのファクトリープリセット作成。
Media Integrationサイトにて「鈴木健治のBIASシリーズを使いこなそう」連載。
DVD鈴木健治直伝! ギター宅録メソッド ~ギターレコーディング匠の技とEDIT法~発売。Ovaltoneのディストーションペダル、OD-Five 2 Extreme, KS-1のサウンドプロデュース。
近年はBGM向けインスト楽曲も多数制作。

鈴木健治ギター宅録のススメ : http://takuroku.club/
Twitter @kenjisuzuki_
ギターレッスンについて:http://takuroku.club/chiba-lesson-guitar/