広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

歌詞の入力 Sibeliusの使い方

【PR】

ここでは音符に対して歌詞の入力を行なっていきましょう。
簡単なルールを覚えてしまえば、非常に快適に入力操作を行なうことができます。
是非チャレンジしてみてください。

1番の歌詞を英語で入力する

スクリーンショット_2017-06-02_21_47_51

1番の歌詞を入力するにはキーボードショートカット

  • Mac:「Command」+「L」
  • Win:「Ctrl」+「L」

をタイプします。
あるいは、リボン「テキスト」タブ→「歌詞」から「歌詞」を選択しても可能です。

スクリーンショット_2017-06-02_21_51_59

歌詞を入力したい最初の音符をクリックして選択すると、文字を入力するカーソルが点滅しはじめます。

スクリーンショット_2017_06_02_21_55

ここは英語の歌詞のため、文字入力モードを「英語」にして最初の歌詞をタイプします。
次の音符に移動するには「Spaceキー」をタイプ、点滅するカーソルが次の音符へ移動します。

スクリーンショット_2017_06_02_21_59

音符に歌詞が相当しないところは、さらに「Spaceキー」をタイプして、カーソルを移動します。
歌詞の空白部分には「音引き線(メリスマ)」が自動的に引き伸ばされます。

Sleepfreaks

英語の歌詞では、単語の音節をハイフンで繋いで、各音符に分けて配置することがあります。
「les-son」のよう入力するには「les」の後に「 – 」(ハイフンのキー)をタイプすると、入力カーソルが次の音符に移動します。

ちなみに「le-sson」など、日本語の発音でなんとなく分けられている譜面を見かけますが、これも意外と守られていない楽譜のルールのひとつです。

2番の歌詞を日本語で入力する

sleepfreaks

2番の歌詞を入力するにはキーボードショートカット

  • Mac:「Command」+「Option」+「L」
  • Win:「Ctrl」+「Alt」+「L」

をタイプします。

あるいは、リボン「テキスト」タブ→「歌詞」から「歌詞」ボタン→「歌詞ライン2」を選択しても可能です。
このリストにあるように、Sibeliusでは5番までの歌詞スタイルが用意されています。

sleepfreaks

日本語の歌詞を入力する場合、文字入力モードを「日本語」にする必要があります。
そして、ひらがなで文字をタイプしたあと、カナに変換、そのまま確定するために「Enterキー」、あるいは「Returnキー」をタイプする必要があります。

確定後、次の音符にカーソルを移動するには、これまでと同じく「Spaceキー」をタイプします。

sleepfreaks

1つの音符に、文字が2つ以上入力された箇所には、自動で歌詞のスラー(リリック・タイ)が配置されます。

スクリーンショット_2017_06_02_23_04

ちなみに、この歌詞のスラーを表示させたくない場合には、リボン「外観」タブ→「ハウススタイル」から「記譜ルール」を開きます。
左側の項目一覧より「テキスト」を選択し、「スラーを日中韓文字の下に描画する」のチェックを外します。

sleepfreaks

このように、歌詞のスラーが表示されなくなりました。

歌詞番号を表示させる

2番以上の歌詞がある場合、それぞれの歌詞の段の先頭に歌詞の番号を書くことが多いです。

sleepfreaks

このような「歌詞番号」を表示させるには、歌詞がある先頭の小節を選択した後に、リボン「テキスト」タブ→「プラグイン」から「歌詞番号の追加」を選択します。

sleepfreaks

歌詞番号が表示されますので矢印キーなどを使って、位置を微調整して完成です。
次回は、コードネームの入力方法を見ていきましょう。