トップページ > 制作レシピ > シンセリフ / バッキングの作り方
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

シンセリフ / バッキングの作り方

頻繁に使われるシンセアレンジの基本テクニック

NordLead

ジャンルを問わず楽曲中で活躍するシンセサイザー。

メロディーを奏でるリードやオブリガート、
リズミカルにコードを鳴らすアルペジオ、隙間を埋めるパッドなど、
様々な演奏表現に使用されます。

その中でも、非常に使用頻度が高いアプローチが、
コードを活かした「シンセリフ / バッキング」です。

MIDI-1

ここを工夫するとオリジナリティーが加わり、より印象的に楽曲を聴かせることができます。

今回は、このシンセリフ/バッキングを簡単に作成する方法をご紹介します。
楽器が弾けなくても大丈夫なので、楽しみながら納得のいくまで作り込んでみましょう。

解説動画

アクセント部分を打ち込む

リズム楽器を聴きながら、アクセントをつけたい部分に和音でノートを配置していきます。

アクセント

この配置部分にも印象を左右するコツがあります。

  • 4分頭 : 1.2.3.4拍目にノートを入れることでリズムが安定します。
    頻繁に使用すると、重たい印象になる場合もあります。
    逆に出来たものが重たいと思った場合は、この部分をズラしてみるというのも効果的です。
  • 8分裏 : リズムにタメを作ることができます。リフ/バッキング作りの核となることが多いです。
  • 16分裏 : リズムに細かなノリを与えることができます。
    今っぽい印象になりますが、入れすぎるとゴチャゴチャしてしまいます。

最初のとっかかりとして、
このようなことを意識してみると上手く進めやすいと思います。

ノートの長さを調整する

ノートの長さも非常に重要なポイントです。
様々な長さを試して、ノリを作っていきましょう。

ノートの長さ

ノートの長さに決まりはありませんが、
特に思いつかない場合は、4分頭→8分裏→16分裏の順にノートを短くしてみると、
良い結果が得られやすいでしょう。

後は、楽曲の印象に合わせて調整していくこととなります。

他ノートを散りばめる

空白の部分にコード構成音やスケールノートを挿入し、彩りを与えます。

ノートを散りばめる

上記のノートの場所と長さの法則を組み合わせてみてください。
この例では16分裏を足して細かな動きを演出しつつ、そのノートを少し短くしています。