広告

×
目次

42. sus系コード③ sus2(サスツー)

Author: sleepfreaks

サスツーコードの概要

今回は、比較的新しいコード、「sus2(サスツー)」について学んでいきましょう。

昔は見かけることはなかったようですが、近年ではWebサイトや本でも普通に掲載されています。
DAW上でも見かけますね。

sus2_daw-1

sus4、7sus4、omitの知識が必要ですので、未読の方はそちらを先にお読みください。

サスツーの響き

まずは、サスツーのサウンドを確認してみましょう。
コードの構成音を順に鳴らした後に、コードが鳴ります。

  • Csus2

先にお伝えしておくと、sus2はsus4同様、3rdの音(m3rd、M3rd)がないのが特徴です。
明るい・暗いとは分けられず、クールな響きがします。

他のトライアドのコードと交互に聴いて比べてみましょう。

  • C→Csus2→Cm→Csus2


サスツーの表記

サスツーの表記にはほとんど種類がありませんが、少し特殊な表記法も存在します。

sus2

一般的には以下のように表記されます。

  • Cサスツー= Csus2
  • Eサスツー= Esus2

※Cadd9(omit3)に関しては後ほど説明します。

サスツーの成り立ち

add9の回で使用したCメジャースケールの図を用いて、sus2の「2」に注目してみましょう。

Cメジャースケールの場合、2番目は「レ」です。
既にお気付きの方もいらっしゃると思いますが、サスツーコードにはこの「2」の音が含まれます。
譜面とピアノロールで確認してみましょう。

csus2_score

他のトライアドのコードと合わせて、構成を確認してみましょう。

Csus2は、Cadd9のM3rdをオミットしたと捉えることもできます。
ただ、sus2の方が表記として短いため、使用されるようになったと思われます。

サスツーを使ってみる

サスツーの代表的な使われ方を見てみましょう。

  • Fsus2→F→Csus4 →C

曖昧な感じからメジャーへの落ち着きが感じられますね。

  • Csus4→C→Csus2→C

このように、同じルートでsus2とsus4を交互に使用して動きを出す手法もよく見かけます。

次はメジャーやマイナーをsus2に変えてみた例を聴いてみましょう。

  • 変更前 Am→G→F

  • 変更後 Asus2→Gsus2→Fsus2

明るいとも暗いともいえない、クールな印象になりました。

以上のように、様々な使い方ができそうですね。
使用されている曲を見つけたら、前後のコードも含めて分析してみてください。

ギターにおけるサスツーコードの考え方

csus2_guitar

上記は、ギターにおけるCadd9の押さえ方(ボイシング)ですが、Cadd9はM3rdが含まれるコードでしたね。
そのため、このコードは「sus2なんじゃないの?」と議論されることがあります。

cadd9_guitar

他の楽器がM3rdを弾いていることでadd9が成立していたり、アレンジ上問題なければどちらでも構いませんが、ギター単体でしっかりと明るさを出したい、もしくは出したくない場合など、意識的に使い分けた方が良いでしょう。

ドミナントセブンス・サスツーについて

「ドミナントセブンス・サスツー(7sus2)」は、実際には他のコード名でも表現できることがあるため、見かけることは少ないです。
ただ、前後のコードとの関係性を明確にするために、7sus2という表記が使用される場合があります。
もし見かけた場合は、以下のような構成になります。

まとめ

今回の学習ポイントをまとめると下記の通りです。

  • サスツー(sus2)は、3rdの音(m3rd、M3rd)がないため、明るい・暗いを判別しにくく、中立的な響きを持つ
  • ギターでのsus2とadd9の違いは他の楽器がM3rdを弾くかどうかで変わり、アレンジ上の目的に応じて使い分けが必要
  • ドミナントセブンス・サスツー(7sus2)は他のコード名でも表現可能だが、前後のコードとの関係性を明確にするために使用されることがある

次回は、「add11(add4)」について解説します。


記事の担当 伊藤 和馬/Kazuma Itoh

伊藤 和馬

18歳で渡米し、奨学金オーディションに合格後、ボストンのバークリー音楽大学で4年間作曲編曲を学ぶ。
バークリー音楽大学、現代音楽作曲学部、音楽大学課程を修了。
日本に帰国後は、Pops・アニメソング・アイドルソング・CM・ゲーム・イベントのBGMまで、幅広い作曲・編曲の技術を身につけ作編曲家として活動している。

講師のプロフィールを読む