トップページ > ミキシングプラグイン解説 > 進化を遂げた新進気鋭のイコライザー 3製品の特徴や機能を比較【Claro, Kirchhoff, SplitEQ】
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

進化を遂げた新進気鋭のイコライザー 3製品の特徴や機能を比較【Claro, Kirchhoff, SplitEQ】

【PR】

次世代を担うイコライザー3製品を比較する

eq3-4

ここ最近様々な進化を遂げたイコライザー製品が相次いで発売され、従来の枠を超えたミキシングを可能にするものや、新たな定番となりうるポテンシャルを持ったものなどが注目を集めています。
今回はその中でもこちらの3製品を取り上げ、解説していきます。

  1. 1Sonnox Claro
  2. 2Three-Body Technology Kirchhoff-EQ
  3. 3Eventide SplitEQ

それぞれの大まかな印象は以下のとおりです。

  • Claro:直感的なUI、ワークフロー的な概念の導入で、作業効率化に大きく貢献。
  • Kirchhoff-EQ:多機能で精密な処理が可能なオールインワンEQ。Fabfilter Pro Qの対抗馬になりうる万能ナイフのようなEQ。
  • SplitEQ:従来のEQとは違う切り口の、先進的かつ音楽的なアプローチを実現したエフェクター。新たなサウンドメイクの可能性をもたらす。

感じ方は人それぞれと思いますが、今回の解説が検討の一助となれば幸いです。

新進気鋭のイコライザー 3製品の特徴や機能を比較

製品のご購入

Sonnox Claro
Three-Body Technology Kirchhoff EQ
Eventide SplitEQ

記事作成時点では、全製品デモ版の利用が可能です。ただしClaroとSplitEQは、iLokアカウントが必須なのでご注意ください。

Sonnox Claro

eq3-3

透明感のある高精細かつ自然なサウンドで、ハイエンドプラグインメーカーとして定評があるSonnox社製ということで、まず安心感がありますね。

特徴1:制作プロセスで使い分ける3つのビュー

ワークフローの中で3つのビューを使い分け、トータルにイコライジングを行うことができます。

  • Produce:アナログEQのような、大まかなイコライジングを行うビュー。
  • Tweak:一般的なデジタルEQのビュー。より細かいイコライジングを行う。
  • Mix:トラック間のマスキング、相互作用を視覚的にとらえながらトータル的に調整する。

まずアレンジ等の際に大まかに音作りを行い、次にトラック毎に細かくサウンドメイク、最後に他トラックの関係も見つつミックスするという現代的な制作のワークフローに沿った3段階設計となっています。
もちろん必ずこの段階順に行わなければいけないというわけではなく、好きな時に好きなビューへと切り替えることができます。

中でも特徴的なのはMixビューで、トラック間の帯域のマスキングを、左のリストでわかりやすく表示してくれます。
右側のTweakビューのような画面で2トラック同時に操作できますので、複数のEQ画面を開くことなくスムーズに全体の調整が可能です。

eq3-5

特徴2:直感的ユーザーインターフェイス

必要な機能が絞リ込まれたシンプルな操作画面で、迷うことなく操作することができます。
EQポイントをつかみながら、ショートカットを併用すると作業効率が大きく向上します。

  • 該当帯域のみの視聴: Mac :Option / Win :Alt
  • Qの調整:Mac :Command / Win :Control
  • 数値の微調整:Shift

eq3-6

これらは多くのEQにも搭載されており、目新しさは感じないかもしれませんが、反応がとてもスムーズでストレスなく作業に集中できます。是非、デモ版で体験してみてください。

特徴3:優秀なオートゲイン機能

EQで増減されたレベルを自動的に補正してくれる、オートゲイン機能も非常に優秀です。
ブーストした場合音が大きくなり、それを音が良くなったと錯覚しがちですが、オートゲイン機能でバランス感を維持してくれるので、客観的なイコライジングを行なうことができます。

このようにClaroは、ワークフローに沿って楽曲全体を仕上げていくためのイコライザーとして活躍してくれるでしょう。

Three-Body Technology Kirchhoff-EQ

Kirchhoff-EQは中国のThree-Body Technology社製で、本製品を発売したことにより、そのクオリティの高さから一躍注目が集まっています。
非常に多機能で、今までに発売されたイコライザーの全ての機能が入っていると言っても過言ではないと言えます。

特徴1:フィルタータイプが41種類

フィルタータイプは、通常のデジタルEQから11種類、ヴィンテージEQから30種類と多数用意されています。

kh1

これらを1画面で併用することができますので、精密な処理はデジタルEQ、中域にはNeveタイプ、高域はPultecタイプといったことを一気に行うことができます。
デジタルの操作性で複数のアナログEQの質感を取り入れられる、夢のようなEQとも言えますね。

特徴2:高精度処理による高音質の実現

Kirchhoff-EQは位相関係が違う4つのモードが用意されています。

se5

  • Minimum-Phase Mode:最もレイテンシーが低いゼロレイテンシーモード
  • Analogue Prototype Mode:振幅と位相を補正するモード。CPU負荷が高く、レイテンシーも大きい
  • Mixed Phase Mode:低い周波数には最小位相、高い方にはリニアフェイズを適用
  • Linear-Phase Mode:信号の位相を変化させないモード

オーバーサンプリングのオンオフも可能で、さらには通常64ビットで行われている内部処理を117ビットまで上げることも可能です。これはイコライザーとしては世界初の試みとのことです。
CPU負荷は上がりますが、さらなる高音質を実現可能なので、ここぞという所で使用するといいでしょう。

特徴3:豊富な機能

ここまででも十分多機能なのですが、さらに以下のような機能も搭載されています。

  • 最大32バンドを配置可能
  • ダイナミックEQ機能
  • 相対的エンベロープ検出
  • スペクトラムグラブ
  • オートゲイン機能

スペースの都合上、全てを紹介することは難しいのですが、特にダイナミックEQはかなり細かくセッティングを追い込むことができ、入力信号がスレッショルドを超えた際にEQを動作させないという、通常とは逆の動きを設定することもできます。

Kirchhoff-EQは、多機能ゆえに操作にはある程度の慣れが必要かもしれませんが、それを補って余りある性能を有しています。
特にトラックごとに緻密にイコライジングしていきたいシーンに適していると感じました。

Eventide SplitEQ

se1

SplitEQは上記2つのイコライザーとは少し趣向が違い、これまで不可能だったことを可能にする画期的な製品です。
Eventide社は世界初のハーモナイザーなど先駆的な製品を開発してきたメーカーで、今回このような独創的なイコライザーを発売したのもうなずけます。

特徴1:アタック成分とサスティーン成分に個別EQ可能

まず本製品を理解する上で重要な要素である、TRANSIENTTONALを理解しておきましょう。

  • TRANSIENT:アタック成分に該当
  • TONAL:アタック成分を除く、サスティンやリリース成分に該当

厳密にはもう少し複雑に分類されるのですが、おおまかにこのように捉えていただいて問題ありません。

EQポイントの真ん中を掴むと通常のEQとしての動作になりますが、下側の緑を掴むとTRANSIENT、上の青を掴むとTONALと分けてイコライジングが可能です。

se2

ヘッドフォンマークをクリックすれば、該当帯域のTRANSIENTかTONALだけ、もしくは両方を試聴できますので、効率良くEQポイントを探っていくことが可能です。

se3

特徴2:様々なソースに対して画期的なアプローチを実現

SplitEQはTRANSIENTとTONALを高精度に分離してトリートメントできるため、これまで不可能とされてきたアプローチを実現しています。
例えば動画でお見せしている「原音への影響を最小限にして、サスティーン成分に含まれるノイズのみカットする」といった処理は、他でやろうとしてもかなり骨の折れる作業で、結局上手くいかなかったということも多いのではないでしょうか?

また、ドラムのようにアタックが明瞭なトラックから、ディストーションギターなど比較的アタックが潰れ気味のものまで、幅広い特製のトラックに対応できる点も、従来のトランジェントシェイパー系のエフェクターと一線を画しています。

今まで「気に入っているが音質に問題があり使用出来ない…」と諦めていた素材に対して、外科手術的にサウンドメイキングを行い、使いやすい音に生まれ変わらせるーここが、SplitEQの唯一無二たるポイントだと思います。
もちろんクリエイティブな使い方をすれば、オリジナリティ溢れるサウンドも創り出せるでしょう。

CPU負荷は上記2製品よりも高めですが、メインEQというポジションではないので、問題は起きにくいと思われます。持っておくとここぞという所で重宝する、替えの効かない製品と感じました。


以上、新進気鋭のイコライザー3製品の機能・特徴をご紹介しました。三者三様ですので、それぞれ適したシーンによって使い分けられる製品だと思います。
気になったものから取り入れてみれば、これまでのミックスの概念が大きく変わるかもしれません。

▶製品のご購入
Sonnox Claro
Three-Body Technology Kirchhoff EQ
Eventide SplitEQ