広告

Sleepfreaks
音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセレシピ シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio
トップページ > 製品のインストール > Melodyneを使用するまでの全流れを解説(アカウント登録から製品アクティベートまで)
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Melodyneを使用するまでの全流れを解説(アカウント登録から製品アクティベートまで)

MelodyneをDAWで使用するために

ここでは大人気ピッチ補正ソフト Celemony社の「Melodyne」をDAWで使用するまでの全流れを解説していきます。
また、DAWソフトのStudio Oneには予め「Melodyne Essential」が付属し、これを使用する流れも同様となります。

アカウントの作成

まずはCelemonyアカウントの作成を行います。

アカウント_Celemony

アカウント作成ページから「初回登録」を選択します。

シリアルナンバーを入力

製品のシリアルナンバーを求められます。
購入した際に発行されたシリアルナンバーを入力して「登録」をクリックします。

Studio Oneをお使いでMelodyne Essentialを登録したい場合は、PreSonus社のアカウントページ(要ログイン)からStudio Oneを選択して、ページ中央あたりに記載されているシリアルナンバーを入力します。

入力情報

全情報を入力、もしくはメールアドレス/国/パスワードのみを入力する形でも構いません。
入力後に次へ進みます。

これでアカウントが作成され、アカウントに製品が登録されます。

Melodyneのダウンロード/アクティベート

次に製品のインストールへ進みます。

Melodyne

製品を登録した後に移行するマイページに登録した製品が表示されていますので「Download」をクリックします。

お使いのパソコンをMac/Windowsから選択します。

ダウロードした製品をインストールします。
これでパソコンにMelodyneがインストールされ、DAWで起動可能になります。

実際にDAWでMelodyneを立ち上げます。
自動的にWEBブラウザが開きます。

もし、ログインしていない場合は上記で作成したアカウントでログインを行なってください。
「アクティベート」をクリックします。

次の「アクティベート」をクリックします。

これでパソコンが認証されて、Melodyneが使用可能になりました。

DAW上でもエディットが可能になります。
もし、うまく機能しない場合はDAWを終了させて再度立ち上げてみてください。

ライセンスの注意点

Melodyneは最大2台のパソコンで使用可能です。
同じ要領でMelodyneをもう1台のパソコンで認証するだけです。

もし、3台目以降のパソコンで使用する場合は、現在認証しているパソコンを解除する必要がある点にご注意ください。

iLokで認証を行う

ここまではMelodyne Essentialを使用して解説しましたが、上位のAssistant/Editor/StudioエディションはiLokキーを使用することができます。

iLokキーを差し替えるだけでMelodyneを使用できるため便利です。

※事前にiLokアカウントの作成が必要です。
アカウントの作成は下記記事にまとめています。

※別途iLokキーを購入しておく必要があります。
iLok Cloud / パソコンへのiLok認証は行えません。

これらが整った段階で下記の流れへ進みます。

1.ライセンス一覧

アカウントへログインして「ライセンスオプション」を選択します。

iLokオプションの「さらに詳しく」を選択します。

「iLokを使用」を選択します。

iLokアカウントのユーザーIDを選択して「今すぐ転送」をクリックします。

8.転送成功 iLok

このような画面が表示されれば成功です。

iLokライセンスマネージャーを立ち上げてライセンスをiLokへドラッグすれば完了です。