目次を見る

修正に関しての考え方 DTM音楽クリエイターの心得

修正に対しての対応は慎重に

楽曲制作について回るのが、作品に対する修正です。

この修正に対して、どのように対応するかで、
そのクリエイターに対する評価が変わってきます。

修正を喜ぶ方は居ませんし、
終わったと思った作品に対し、
もう一度、手を加えなくてはいけないというのは、やはり大変です。

この時、対応が遅くなったり、
横柄な態度をとってしまいがちになります。

修正に対しての心構え

修正を受けると、自分の意図、主張が理解されていなのでは?
と思ってしまう場合があります。

修正

決してそんなことは、ありません。
ここで心乱さず、我をコントロールしてください。

そこで思い出していただきたいのが、
「相手を尊重する気持ち」です。

依頼主もわざと修正を出している訳ではありません。

その点を理解し、どのようにすることで、
お互いの負担が少なく、結果を出せるかを考える必要があります。

どういうものを望まれていて、
現状の作品には何が足りなかったのか?
これをしっかりと明確にすべきです。

少しでも不明点があったり、相手と噛み合っていないと感じた場合は、
遠慮せずに理解できるまで確認して下さい。

ここを曖昧にしてしまうと、やはり作品の軸も曖昧になってしまうことが多く、
何度も修正を繰り返すという負のスパイラルに陥ります。

そして仕事を受ける段階で前もって決めておきたいのは、
「どこまでが無料修正ラインか?」というものです。

  • 途中で大きく方向性が変わる時は、別途ギャラを支払ってもらう
  • ミックスは無料で直すが、歌は別途請求を行う

など自身を守る意味でも、曖昧にせずにきちんと交渉することです。

もちろん、1度修正を受けたところは
納期、クオリティともに責任を持って行ってください。