トップページ > Studio Oneの使い方 初心者編 > 7. MIDIエディターウィンドウでの打ち込み StudioOne
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

MIDIエディターウィンドウでの打ち込み Studio One 使い方

StudioOneでドラムを打ち込む

Drum-1

鉛筆ツールを選択し、音を入れたい場所をクリックするとMIDIデータが打ち込まれます。
音の入力を間違えた場合はその音を選択しデリートで削除することができます。

1小節の打ち込みです。
赤囲み部分の数字がをあらわします。

その1拍の中がさらに「4つ」に分かれています。
1マスは16分音符ということになります。

もし、このマス目の表示単位を変更したい場合は

単位変更

赤囲みから変更が可能です。

上記はこの様なサウンドになります。※短いためコピーし2小節にしてあります

ドラムの打ち込み



ドラムパターンの編集


※「GarageBand」にて解説を行っていますが、基本概念は同様となります。 

ピアノなどの音程楽器を打ち込む

基本的な打ち込み方はドラムと同様ですが、
音程楽器には音の長さという重要な概念があります。

音の長さ

音の長さはMIDIノートの端をドラッグすること変更できます。

下記のように音の長さで楽曲の聴こえ方が変わります。
楽曲の雰囲気に大きく影響するため、色々と試し理想の長さを見つけてください

「長さ調整前」

Piano1

「長さ調整後」

Piano2

音符の長さと連符の基本について

このシリーズでは、実際のピアノ打ち込みやテクニックをご確認いただけます。

ピアノアレンジ動画


  1. 11_ピアノアレンジ メロディの打ち込み
  2. 22_ピアノアレンジ 適正ベロシティ
  3. 33_ピアノアレンジ コード付け
  4. 44_ピアノアレンジ 音の長さとベロシティ 実践編
  5. 55_ピアノアレンジ コードに対する左手のアレンジのアプローチ
  6. 66_ピアノアレンジ 左手のアプローチ2/右手のアレンジ

ベースの打ち込み


※「GarageBand」にて解説を行っていますが、基本概念は同様となります。 

音の長さの微調整

デフォルトでは音の長さを変更した場合
小節や拍に合わせてジャストの長さになります。

この機能は非常に便利なのですが、
小節や拍に捕われず微調整したい時もあります。

スナップ

赤囲み部分の「スナップ」 をクリックして「消灯」させます。
これで自由な範囲での移動が可能になります。

またこの「スナップ」が有効になっていたとしても

「Shiftキー」 を押しながら調整することで
一時的にこの「スナップ」が無効となるため便利です。