目次を見る

オートメーションを使用する FL Studio 使い方

Author: sleepfreaks

シンセ、エフェクトなどあらゆるパラメーターに動きをつける

エンベロープ-1

オートメーションはアレンジやミキシングで無くてなならない機能です。

トラックのボリューム、パンを含め、シンセ、エフェクトのツマミなど
あらゆるパラーメーターを楽曲中に自動で変化させることができます。

  • 徐々に楽曲を終わらせるフェードアウト
  • リバーブを徐々に深くしていくアレンジ
  • 左右に動く効果音
  • ボーカルのボリュームを滑らかにして楽曲へ馴染ませる

挙げていけばキリがないほど、様々な効果を実現することができます。
ここではオートメーションの記録方法を解説していきます。

オートメーションクリップを作成する

ここではボリュームを例にオートメーションを記録してみましょう。
フェードイン/アウトも設定可能です。

Automation Clip

オートメーションを記録したいパラメーターを右クリックし、
「Create automation clip」を選択します。

オートメーションクリップ

このようにオートメーションクリップが作成されます。

オートメーションポイント

ポイントを追加して動きを指定します。

  • 右クリックでポイントの追加
  • 左右ドラッグでポイントの移動
  • 上下ドラッグでカーブの調整

ポイントの削除

ポイントの削除

ポイントを右クリックし、
表示されるメニューから「Delete」で削除を行うことができます。

クリップの削除

クリップを右クリックすることで、オートメーション全体を削除可能です。

クリップの複製

クリップの複製

通常のクリップと同じように、「シフトキー + ドラッグ」で複製が行えます。

オートメーションを一時的に無効にする

オートメーションを無効に

トラック自体をミュート、もしくはミュートツールでクリップをミュートします。
いつでもクリップを有効にできるのがメリットです。

様々なオートメーションカーブを使用する

オートメーションカーブ

ポイントを右クリックすると「オートメーションカーブ」を変更することができます。
規則性を持った図形などもありますので、一度、確認してみてください。

オートメーションクリップが対応しない製品の場合

追加購入したプラグインやソフトシンセの場合、
右クリックで、オートメーションクリップを作成できない場合があります。

この対処方法を確認していきましょう。
ここでは「Omnisphere 2」を例に進めていきます。

BROWSE parameters

プラグインの左上部分をクリックし、「BROWSE parameters」を選択します。

パラメーター-1

パラメーター一覧が表示されます。
この中に目的のものがあればそれを使用しますが、無い場合は、

Enable Host Automation

目的のツマミを右クリックし「Enable Host Automation」を選択します。

確認

再度、パラメーターを右クリックで確認すると番号が割り当てられています。

Create automation clip

後は、割り当てられた同じ番号を右クリックし「Create automation clip」を行います。