広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > Cubaseの使い方 上級者編 > Cubase 7.5 追加エフェクト
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Cubase 7.5 追加エフェクト

追加された強力なエフェクト

Cubase7.5の新機能 今回は追加されたエフェクトを解説していきます。

各エフェクトは非常に強力かつ簡単に扱うことができるため、
即戦力として活躍することと思います。

Cubase7.5_新機能動画へのアクセス

Cubase7.5 無償アップデート & インストール方法
新機能_1 トラックの表示/非表示 
新機能_2 強化されたVSTインストゥルメント
新機能_3 トラックバージョン 再録音モード
新機能_4 追加エフェクト 現在のページとなります 



動画ポイント_LoopMash FX

前バージョン以前にソフトシンセとして活躍していた「LoopMash」 
これがエフェクトとして使用可能になりました。

トラックに立ち上げるだけで、その効果を簡単に得ることができます。

Loopmash

  • 1_どの位の細かさで演奏させるのか?その単位を音符で指定します
  • 2_様々な効果をクリックで適用します

トラック単体、グループチャンネル、マスタートラック、などアイディア次第で可能性が広がります。

またソフトシンセ版のLoopMashは以下の記事で解説を行っています。
URL : https://sleepfreaks-dtm.com/wordpress/softsynth/loopmash-1/

動画ポイント_Revelation

非常に温かみのある残響が特徴のリバーブです。
残響が非常にナチュラルなため、あらゆる場面、トラックに使用が可能です。

Revelation

  • 1_プリセットを選択します
  • 2_原音とリバーブ成分の割合を決めます
  • 3_原音とリバーブ成分の時間差を指定し
    ナチュラルな響きを作ります
  • 4_ローをカットしリバーブを軽くします
  • 5_全体ボリュームを調整します

動画ポイント_Magneto 2

テープを通したようなアナログ感と歪みを加えることができます。
これによりトラックのピーク音量を緩和したり、音質をマイルドにすることができます。

Magneto-

  • 1_トラックの歪み具合を指定します
  • 2_高音域の強調を指定し、輪郭をハッキリさせます
  • 3_歪のみをソロで試聴することができます
    このまま使用してもカッコいいサウンドが得られます
  • 4_歪みのかかる周波数を指定します
    これにより低音域の膨張や高音域のやかましさを避けることができます
  • 5_最終的な音量を調整します