トップページ > Finaleの使い方 初心者編 > 15. 音符に表情の記号をつける Finale
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

音符に表情の記号をつける Finale 使い方

譜面にアーティキュレーション記号をつける



製品のご購入

アーティキュレーションというのは、あまり聞いたことがないコトバかもしれませんが
スタッカート、テヌート、アクセント…、これは耳にしたことあるでしょう。
音を長めとか、短め、たっぷり伸ばすなど…演奏表現のことです。

DAWですと、デュレーションとかベロシティーなどでコントロールしますが
楽譜では、音符ごとに記号をつけて表します。

フェルマータをつける

アーティキュレーションにも、いろんなタイプ種類がありますが、Finaleの操作方法としては同じです。
ここでは、フェルマータをつけてみます。

メイン・ツール・パレット

「メイン・ツール・パレット」より「アーティキュレーション・ツール」を選択します。

ツール

記号を付けたい音符の上をクリックします。
(記号の置かれる実際の位置より、記号をつける音符を狙ったほうが確実です。)

アーティキュレーション選択

「アーティキュレーション選択」ウィンドが開きます。
ここでは、デフォルトで10番の枠の「フェルマータ」をパレットで選んで、選択ボタンを押します。

記載

記号の配置場所は、自動的に、ふさわしいところが選ばれますので
とくに意図がなければ、そのままがよいでしょう。

ツールが選ばれている状態では、左下に小さく四角のハンドルが見えています。
このハンドルをドラッグすると、記号の位置は個別に変更できます。
また、ハンドルが選択された状態で「Deleteキー」を押すことで、消去できます。

ショートカットを活用する

スタッカート、テヌート、アクセントなど、頻繁に使う記号は、
ショートカットを覚えてしまうと便利です。

ショットカット・キーは「アーティキュレーション選択」画面で、確認できます。

ショートカット

各記号の右上に書いてあるのが、「ショートカット・キー」です。
例えば、1番の枠「スタッカート」ですが、「S」がショートカット・キーというのがわかります。

ショートカットでスタッカート記号をつけるには「アーティキュレーション・ツール」の状態で、

ショートカットの使用

  • 1_先にキーボードの「S」を押したままにします。
  • 2_記号を付けたい音符の上でクリックします。

ショートカットの適用

このように、アーティキュレーションの選択画面をスルーして、そのまま記号が付けられます。

次に、まとめて一気にスタッカートをつける方法です。

複数のショートカット

  • 1_先にキーボードの「S」を押したままにします。
  • 2_記号をつけたい音符の含まれる範囲を、ドラッグで囲んで選択します。

ショートカット後

このように、複数の音符に、アーティキュレーションがまとめて付けられます。
スタッカートに限らず、他のタイプのアーティキュレーションも同じ操作となります。

間違いやすいアーティキュレーション

理論書や、Webページによっては「スラー」もアーティキュレーションのひとつとして説明されているものもありますが、
Finaleにおいては、スラーは「変形図形ツール」を使用します。
ツールの説明は、後の項目で取り上げます。

変形図形パレット

あるいは「アルペジオ」の波線。
これは「変形図形ツール」の「グリッサンド・ツール」が似ているので、こちらを使用したくなりますが、

アーティキュレーション選択

アーティキュレーション選択パレットの、
デフォルトで33番の記号(ショートカット・キー「R」)を使います。

パレット上では、長さが短いので、アルペジオの記号には見えないのですが
実際に、音符につけて配置すると、和音の長さに合わせて自動的に長さを決めてくれます。

ハンドルが上下に2つ表示され、
上のハンドルは、波線の位置を変更する時に
下のハンドルは、波線の長さを変更するときに
それぞれドラッグして調整します。

正しいアーティキュレーションの配置

「スタッカートとテヌート」「スタッカートとアクセント」など、二つ以上の組み合わせの記号が
Finaleのアーティキュレーション選択パレットには、あらかじめ用意されています。

テヌート

上のような例の場合、組み合わせのアーティキュレーション記号だけを使っていますが、
少し音符から離れすぎてしまっているところがあります。
音符の高さによっては、
ふたつのアーティキュレーションを分割して、それぞれ配置したほうがよいパターンがあります。

テヌート2

このように適切に配置すると、楽譜としては正式なものとなり、スマートに見えます。