広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > DTMのための音楽機材・ソフト紹介 > 防音室を検証!音楽・映像クリエイターのためのデザイナーズ防音賃貸マンション「TRACK」をレビュー
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

防音室を検証!音楽・映像クリエイターのためのデザイナーズ防音賃貸マンション「TRACK」をレビュー

【PR】

DTMに特化した美しいコンセプチュアルな物件

DTMを含め、音楽活動を行なっていると高確率で直面する音の問題。
特に住宅が密集している東京都内はよりシビアです。

その中で「周りに気をつかうことなく、音楽や制作を楽しみたい」と切望している方も多いのではないでしょうか。
今回はこのような悩みを解決してくれる防音物件「TRACK 向ヶ丘遊園」にお邪魔してきました。

Track向ヶ丘遊園

TRACKが掲げるコンセプト・デザインは、建物自体が作品とも言えるクオリティです。
「防音物件の性能は実際にどうなの?」という方に向けて、その性能が伝わる実験も行いました。

ぜひTRACKの性能と美しさを確認してください。

TRACKのレビュー動画

TRACKとは?

TRACKについて

「TRACK」は長谷工不動産が企画・開発しているデザイナーズ防音マンションシリーズです。

2022年現在「TRACK向ケ丘遊園」「TRACK両国」の2棟が完成しています。
各物件にはコンセプトが掲げられており、それが美しいデザインに反映されています。

TRACK 向ヶ丘遊園
Track Track
Cタイプ Cタイプ

テーマは「ブラックレイヤード」
音と映像の交わりが黒の重なりで表現されています。様々なニュアンスを持つブラックが美しいコントラストを演出します。

TRACK 両国
004 004

テーマは「レトロフューチャー」両国の街自体が持つ2面性。
かつて下町として栄え、現在も都心アクセスの良さで人気の街としての姿を表現。
今回はTRACK向ヶ丘遊園に伺ってのレビューをお届けしますが、防音性能は両国も同等です。

TRACKの防音性能

肝心の防音性能について確認していきます。
下記の画像から分かるように、非常に優秀な値となっています。

防音性能

100dbの超大音量でサウンドを鳴らした場合

  • 隣の部屋(防音室)に対して-80dbの低減
  • 上下の部屋(防音室)に対して-75dbの低減
  • 外に対して-45dbの低減

サウンド検証

90dbのサウンドを鳴らして隣の部屋へ移動した際の防音性を動画で検証しています。
上下階のサウンドも検証しましたが、こちらも優秀な防音性を誇っています。

ドア

閉めると床とのすき間をパッキンが埋める仕組みの室内ドア。

窓

二重サッシの窓など。
様々な部分に工夫と技術が施されています。

こだわりの設備

TRACKの特徴は防音だけではありません。
快適な音楽制作を支援する様々なこだわりが散りばめられています。
最後にその1部をご紹介します。

プライバシー対策も万全な郵便受け

郵便受け

郵便受けには名前や部屋番号が記載されておらず、住民のプライバシーを保護。
各住戸専用のセンサーキーをかざすと自室の郵便受けが開きます。

機材搬入も快適に行えるエレベーター

最大13人乗りのエレベーターはしっかりと奥行きが確保されており、グランドピアノ(ヤマハC3程度)の搬入も可能になっています。

棚や楽器などもかけられる補強壁

楽器、吸音材、液晶モニターもかけられる補強壁が採用されており、自由で快適なレイアウトを心ゆくまで楽しむことができます。

200Vにも対応したコンセント

部屋の至る所に散りばめられたコンセント。
電気供給により、部屋の配置が制限されてしまうことはなく、配線も美しくまとまります。

またコンセント電圧は200Vにも対応しており、海外製の機材の性能を存分に活かすこともできます。
非常に嬉しい配慮ですね!



いかがでしたでしょうか?

DTMを快適に行うために用意された細部に渡るこだわり。
見ているだけで住みたくなってきますね。

2022年12月25日(日)までのお申込みの方限定で「敷金・礼金0ヵ月/フリーレント1ヶ月!」となるクリエイター応援キャンペーンが開催されており、入居までの初期費用を大きく抑えることが可能になっています。
内見も随時受け付けているとのことですので、ご興味をお持ちいただいた方はお気軽にお問い合わせください。

オフィシャルサイトTOP 【PR】
https://www.livwiz.jp/track/
キャンペーンページ 【PR】
https://www.livwiz.jp/track/page/newlife-support-campaign
内見希望を含めたお問合せフォーム 【PR】
https://www.livwiz.jp/track/#contact