広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > DTMのための音楽機材・ソフト紹介 > KOMPLETE 13 & GUITAR RIG 6 PRO のリリースが発表!!(Native Instruments)
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

KOMPLETE 13 & GUITAR RIG 6 PRO のリリースが発表!!(Native Instruments)

【PR】

進化は止まらない。KOMPLETEシリーズ最新版

Komplete_13

Native Instrumentsが過去2年間にリリースした注目製品を新たに追加した、フラッグシップの音楽制作バンドルの最新版「KOMPLETE 13」が発表されました。

URL : https://bit.ly/3hJw8op

発売日は2020年10月1日。12までをお持ちの方にとっては待望のアップデートではないでしょうか?
お持ちでない方にとっても、DAW標準音源からのステップアップに最適なバンドルなので、是非チェックしてみてください。

また、同日に発売されるアンプシミュレーター「GUITAR RIG 6 PRO」も同梱されます。

新しいアンプやエフェクトの追加に加え、最新の機械学習モデリング技術を搭載!
アンプのシミュレーションがよりリアルに進化しているとのことです。
こちらも楽しみですね!

KOMPLETE 13シリーズのラインナップ

KOMPLETE 13 SELECT


高品質な16のインストゥルメント&エフェクト、10,000以上のサウンド、5つのExpansionsを収録

販売価格 : ¥25,800 (税込)
製品ページ : https://bit.ly/3bfNC9s

新たに追加された製品

KOMPLETE 13


世界標準の音楽制作パッケージ: 65種類以上の高品質なインストゥルメン ト&エフェクト、24種類のExpansions、35,000以上のサウンドを収録

販売価格 : ¥72,400 (税込)
製品ページ : https://bit.ly/3jB2WAh

新たに追加された製品

KOMPLETE 13 ULTIMATE


高品質な115以上のインストゥルメント&エフェクト、65,000以上のサウンドを含む究極の音楽制作パッケージ

販売価格 : ¥144,400 (税込)
製品ページ : https://bit.ly/3bg0vQT

新たに追加された製品

KOMPLETE 13 ULTIMATE Collector's Edition


KOMPLETE 13 ULTIMATEの全製品、SYMPHONY SERIES – COLLECTIONのフルセット、 CREMONA QUARTET、ARKHIS、Expansionsを収録した究極の音楽制作パッケージ

販売価格 : ¥204,800 (税込)
製品ページ : https://bit.ly/2DiFCYy

新たに追加された製品

ライセンス管理について

Komplete11以降、ライセンス管理は「NATIVE ACCESS」を使用します。

 

Sleepfreaksで解説している収録製品(一部)

MASSIVE X

MASSIVE X 使い方① オシレーターセクションについて

FORM

SESSION GUITARIST STRUMMED ACOUSTIC

  1. 1基本操作とパターン切り替え
  2. 2サウンドエディット


REAKTOR 6

  1. 1「Reaktor 6」新機能「BLOCKS」レビュー
  2. 2「Reaktor 6」BLOCKSを使用したパッチ操作
  3. 3「Reaktor 6」オシレーターの追加


BRASS COLLECTION

  1. 1基本概要と演奏表現
  2. 2サウンドエディット
  3. 3ソロセクション

EMOTIVE STRINGS

  1. 1基本操作とフレーズ呼び出し
  2. 2サウンドコントロール


REPLIKA XT

  1. 1主要パラメーターの概要とコントロール
  2. 2ディレイとエフェクトセクション
  3. 3アドバンスセクション

THE MOUTH

  1. 1「The Mouth」の使い方 ①ボーカルへの適用と基本設定
  2. 2「The Mouth」の使い方 ②ボコーダー/FX/BASS/ビートへの適用

Session Horns Pro

  1. 1基本機能と音作り
  2. 2打ち込みテクニック
  3. 3Session Horns Pro 追加機能と概念
  4. 4Session Horns Pro 2 奏法の打ち込み

Scarbee MM Bass