目次を見る

ドラゴンクエスト「おおぞらをとぶ」8. ピカルディ終止

「おおぞらをとぶ」楽曲分析のまとめ

heavenly-flight_8

音楽理論講座 実践編「ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…」から「おおぞらをとぶ」の解説第8弾、最終回です。
今回は、短調の曲で、最後の和音だけは長三和音(メジャーコード)で終わらせるピカルディ終止(別名:ピカルディの3度)を解説いたします。

解説対象楽曲

jasrac 2

解説動画

1. 楽曲の構成について
2. キー(調性)について
3. コード進行について
4. ベースラインに着目する
5. 裏コード
6. ベースライン・クリシェ
7. ペダルポイント
8. ピカルディ終止(当記事となります)

ドミナントマイナーからのピカルディ終止

heavenly-flight-8_1
44の構成は【A】→【B】590】→【B'】となっていますが、2回目の【B'】の後半の最後の終止部分のコードだけが異なっています。

heavenly-flight-8_2

heavenly-flight-8_3

一見、「IIm7→V」のツー・ファイブのようにも捉えられますが「A」が曲の終止和音となるので「Vm→I」となっています。
いずれにしても、ベースが5度下降するので、はっきりとした強進行です。

通常の終止形ですと、1)のように、ハーモニックマイナースケール(和声短音階)上のドミナント「V7→Im」で、E7→Amと考えられますが、ここでは、2)のように、マイナーの曲の最後の和音をメジャーコードで終止させています。
これは、同主調(パラレルキー)の主和音を借りてきているとも考えられ、バロック音楽で多用される「ピカルディ終止」といわれる終止形にあたります。

さらに、3)のように、ハーモニックマイナースケールのドミナントであるところの「V7」が、ナチュラルマイナースケール(自然短音階)上のドミナント、つまり「Vm7」に置き換えられています。
これによって、ドミナントの導音「G#」が次のトニックの主音「A」に導かれる、やや強制的な解決が回避されて、幾分、柔らかな、開放的で穏やかな終止感が得られています。
これも「おおぞら」感を演出している要因のひとつかもしれません。

ドミナント上のテンション13thによる、終止の示唆

heavenly-flight-8_4

heavenly-flight-8_5

前回お伝えした、1回目の後半最後のドミナント、E7(9,13)の「C#」にあたる13thのテンションですが、これは「Aマイナーのダイアトニックスケール」の音に含まれないテンションという、やや特殊な位置付けでした。
実は、ピカルディ終止、つまりマイナーからメジャーコードへと変質する特徴音(特性音)「C#」であり、この曲の終着を示唆している音と考えるのは、いささか考えすぎでしょうか…。

さて、「おおぞらをとぶ」を紐解いてきましたが、ここで紹介したこと、その仕掛けや経緯を創作時に意識したかどうか?は、作者のみぞ知るではあります。
しかし、結果として完成された曲から、捉えられた手法を見つけ出して整理し、分類、タグを付ける行為こそが、アナライズであります。
タグがあるからこそ、何れは、自作に応用できるというものなのです。

記事の担当 侘美 秀俊/Hidetoshi Takumi

武蔵野音楽大学卒業、映画/ドラマのサウンドトラック制作を中心に、数多くの音楽書を執筆。
オーケストレーションや、管弦楽器のアンサンブル作品も多い。初心者にやさしい「リズム早見表」がSNSで話題に。

北海道作曲家協会 理事/日本作曲家協議会 会員/大阪音楽大学ミュージッククリエーション専攻 特任准教授。

近年では、テレビ東京系列ドラマ「捨ててよ、安達さん。」「シジュウカラ」の音楽を担当するなど多方面で活躍中。

☟☟著書/作品は下記リンクから☟☟

講師のプロフィールを読む