トップページ > DTMのための音楽機材・ソフト紹介 > 【AIによるフレーズ生成プラグイン】Orb Producer Suiteの使い方
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

【AIによるフレーズ生成プラグイン】Orb Producer Suiteの使い方

【PR】

コード進行に合わせフレーズを自動生成!画期的なプラグイン

Orb PS Box

今回は楽曲のコード進行やフレーズ制作アシストしてくれるプラグイン「Orb Producer Suite」の使い方を解説していきます。

これまでの製品は「Orb Composer」というスタンドアローンタイプのアプリケーションでリリースされており、弊社でも使い方を解説しています。

当バージョンからはプラグインとしてDAW上で動作するようになり、より簡単に活用できる形へ進化しています。

orb ps

  • Orb Chords : コードバッキング
  • Orb Bass : ベースライン
  • Orb Melody : メロディライン
  • Orb Arpeggios : アルペジオフレーズ

フレーズ生成を行うトラックタイプに合わせて、上記4つのプラグインを使用します。

Orb Producer Suiteを用いて、デモトラックを作成してみました。
ドラム以外のパートは全てOrb Producer Suiteでフレーズを生成し、別途用意した音源を使用しています。


意図通りのフレーズ内容を生成させるためには、個々のパラメーターや役割を把握することが必要です。
それでは順を追って解説を進めていきます。

Orb Producer Suiteの使い方 解説動画

ORB COMPOSER ウェブサイト : https://www.orb-composer.com

楽曲情報を指定する各パラメーターを把握する

4種類すべてのプラグインで共通するパラメータから解説を進めていきます。
これらプラグインを起動する際は、必ずマスターとなる「Orb Chords」を立ち上げる必要があります。

トランスポートセクション

Orb PS2

ウィンドウ最上部のトランスポートセクションでは再生/停止/頭出しが行えます。

Orb PS3

ただしこれらのボタンは右のDAW Syncボタンが無効となっているときのみ有効です。
DAW Syncが有効な場合は、DAW側の再生停止に追従する形となります。

Undo/Redo

Orb PS4

「Undo/Redo」ボタンを使用すると、生成したフレーズを前の状態に戻す/戻すことを取りやめることができます。
各パラメーターは値を変更する度にフレーズがランダムで生成されるという特徴があるため、この「Undo/Redo」を活用頻度は高くなります。

Theme

Orb PS5

「Theme」はAメロ/Bメロなどのセクションに相当します。
「+」ボタンで複数追加し、各Themeで異なるコード進行やフレーズを生成可能です。

Orb PS6

ウィンドウ左上のブロックからは、現在選択されているThemeの「キー、拍子、小節数」が設定可能です。

コード進行

「Chords Progression」は、楽曲ジャンル別に用意されているコード進行を呼び出すことが可能です。

Orb PS8

Orb PS7

このようにコード進行を選択します。

Orb PS9

選択したコード進行は、右に表示されるコードセクションへ読み込まれます。

コードを手動で設定するには?

コードセクションは、手動で内容を変更することが可能です。

Orb PS12

目的のコードを選択した後、「ルート」「Type」からメジャー/マイナーなどのコードタイプを指定します。
「Colors」ではさらに細かくセブンスやテンションコードを選択することができます。

Orb PS10

また、各コードの前後に表示されている「+」ボタンからコードを追加することが可能です。
コードの追加を行うと、そのコードは小節の頭に配置されます。

Orb PS11

コードの配置を任意の場所へ変更したい場合、ピアノロールの上にある矢印を手前にドラッグします。
この移動に合わせて後ろに続くコードも配置ポイントが変わってしまうため、必要に応じて全コードのタイミングを調整します。

Orb PS13

コード数が増え、1ページ内に全てのコードが表示されない場合は、「●ボタン」から表示ページを切り替えることができます。

ランダマイズ機能

「ランダマイズ機能」は楽曲イメージが定まっていない場合など、インスピレーションを得る目的で使用します。

Orb PS14

表示されている3つのボタンは、全てランダマイズボタンとなり下記のような役割を持っています。