トップページ > ソフトシンセ_使用法 > BRASS COLLECTION 使い方③ ソロセクション
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Native Instruments BRASS COLLECTION 使い方③ ソロセクション

様々なアーティキュレーションが用意されたソロブラス音源

Symphony Series - Brass

今回は「BRASS Ensemble」に続き、「BRASS Solo」の解説を進めていきます。

この製品は、奏者が1人のソロブラス音源となっており、
通常の打ち込みでは再現が難しい、演奏法を自然かつ高音質で演奏させることができます。

これまで、BRASS Ensembleで打ち込んできたサンプル音源に、
このBRASS Soloを組み合わせた解説を行っていきます。

BRASS COLLECTION 動画アクセス

  1. 1基本概要と演奏表現
  2. 2サウンドエディット
  3. 3ソロセクション *当記事となります

音色の読み込み

音色の読み込み

製品は、前回までのBRASS Ensembleと同様に、
KontaktもしくはKompleteKontrolで立ち上げることができます。

Horn/Trombone/Trumpet/Tubaが用意されており、
各楽器にはそれぞれのアーティキュレーションに特化したプリセットがあります。

このプリセットを選択した場合、
より細かな演奏ニュアンスを調整することができます。

アーティキュレーションの切り替え

BRASS COLLECTIONと同様に、
様々な演奏法(アーティキュレーション)を指定することができます。

キースイッチ

  • 1_Performanceを選択します
  • 2_最大8つまで奏法を割り当てることが可能です
    割り当てる箇所をクリックし点灯させます
  • 3_クリックし奏法を決定します

Edit

「Articulation」をクリックし、「Edit」を選択することで、
より細かく演奏法を指定することができます。

PlaybackSpeed

「Playback」からは選択したアーティキュレーションの演奏スピードを変更可能です。
「Natural」の場合は、実際に録音されたスピードとなり、
「Varispeed」を選択し、上のスライダーから演奏速度を変更します。

アーティキュレーション切り替え

楽曲中での奏法変更は「キースイッチ」を使用します。
切り替えたい奏法音程を確認し、実演奏の前にノートを打ち込みます。

これにより、リアルタイムで奏法を指定、切り替えることが可能です。