トップページ > ミキシングプラグイン解説 > WAVES HReverb レッスン② 拡張コントロール編
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

WAVES HReverb 使い方 レッスン② 拡張コントロール編

創造力をかき立てるパラメーターの数々

H-Reverb_2_1

H-Reverb解説第二弾では、「Expand」ボタンで表示される拡張コントロールについて取り上げていきます。
前回の内容以上の細かな設定や、クリエイティブな音作りが可能です。

H-Reverb 動画アクセス

製品の購入:https://bit.ly/2y2ssvI

EQとDAMPINGによる音作り

H-Reverb_2_2

これまでのWavesのリバーブプラグインと同様に、EQとDAMPINGによる音作りが可能です。
より細かな設定を、視認性の高い画面で行うことができます。

  • ERは高域1バンド、Tailは4バンドで各々EQ処理が可能
  • ベル型の2バンド(LoBell, HiBell)ではQも調整可能
  • DAMPINGはLoとHi各々で帯域とレシオを設定し、リバーブタイムを調整可能

Densityによるリバーブ密度の調整

H-Reverb_2_3

Densityはリバーブ(Tail)の 残響の密度を調整します
100%は濃密でスムーズなリバーブとなり、数値が減るにつれてエコーに近い響きとなります。

INPUT ECHOESによる調整と特殊効果

H-Reverb_2_4

INPUT ECHOESをONにすると、入力された音声から、テンポシンクするエコーを生成します。
ドライとリバーブ(Tailのみ)のエコーそれぞれを、独立してミックスすることができます。
適度に混ぜればリバーブに厚みを与え、極端に混ぜれば特殊効果を得ることも可能 です。

  • Type: テンポシンクするエコーのタイミングを設定
  • Descrete: 入力された音そのまま(ドライ)のエコー音量を設定
  • Diffused: 生成されたリバーブ(Tailのみ)によるエコーの音量を設定

OUTPUT ECHOESによる空間の調整

H-Reverb_2_5

OUTPUT ECHOESは、ドライ・ウェット(ER/Tail)全ての音からエコーを生成します。
各パラメーターの調整によって 音場の広さや特性をコントロールできます

  • Amount: エコーの音量を設定
  • Size: エコーの間隔を調整
  • Tone: エコーの周波数特性(明るさ)を調整

ディエッサーやダッカーも備えたDYNAMICSセクション

H-Reverb_2_6

DYNAMICSセクションは、リバーブにコンプをかけられるだけでなく、
ディエッサーやダッカーとしても機能します
ディエッサー(DeEss)はリバーブの高域のみを抑え、
ダッカー(Duck)はドライの信号をサイドチェインして、リバーブにコンプをかけます。

  • Mode: Comp, DeEss, Duckの3タイプから選択
  • Thresh: エフェクトがかかる音量のしきい値を設定
  • Recovery: Comp, Duckモード時の
  • Range: DeEssモード時にゲインリダクションの下限値を設定

往年のヴィンテージリバーブを再現するGLOBALセクション

H-Reverb_2_7

GLOBALセクションではDriveツマミやAnalog / Digitalスイッチにより、
往年のヴィンテージハードウェアを通したかのような質感を再現 します。
各パラメーターについては、ぜひプリセットの「HARDWARE」シリーズも参考にしてください。

多彩なエフェクトとプリセット

H-Reverb_2_8

その他にも、エンヴェローブやLFOを使ったレゾナントフィルターや、
フランジャー的な効果も得られるモジュレーション等、
多彩なエフェクトが盛り込まれており、リバーブという括りだけでは語れない
非常にクリエイティブなエフェクターと言えます。

また、豊富なプリセットも用意されているので、ビギナーの方はそれらの設定を
参考にしていくのも良いでしょう。
動画内でいくつかご紹介していますので、ぜひご覧ください。

記事の担当 大鶴 暢彦/Nobuhiko Otsuru

Sleepfreaks DTM講師 大鶴 暢彦
  1. 講師のプロフィールを読む