広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > 製品のインストール > Synthesizer V Studio インストール・アクティベート
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Synthesizer V Studio インストール・アクティベート

Synthesizer V Studio のインストール

まずはSynthesizer V Studioをインストールします。

Synthesizer V  インストール

ダウンロードしたフォルダを開くと、Mac / Windowsのインストーラーが用意されていますので、お使いのパソコンのフォルダへアクセスして、インストーラーを立ち上げます。

Synthesizer_V インストール

インストールは通常のソフトと同様に進めていく形で完了します。

立ち上げとアップデート

多くの場合、DAWにSynthesizer V Studioを立ち上げて制作を進めていくことになると思います。
Synthesizer V StudioがDAWに表示されるようにアップデートを行います。

Synthesizer_V 起動

インストールしたSynthesizer V Studioをアプリケーションフォルダ(プログラムファイル)から起動します。

Synthesizer_V_シリアル

初回起動時にシリアルの入力を求められますので、購入時に送られてきたシリアルナンバーを使用します。
その後に「OK」を押します。

Synthesizer_V_Update

製品のバージョンを確認し、もし新しいバージョンが出ていればアップデートを行います。

Synthesizer_V__Update

アップデートを選択すると、新たにインストーラーが立ち上がります。
一度、Synthesizer V Studioを終了させてインストールを続けてください。

その後に再度、Synthesizer V Studioを起動します。

Synthesizer_V__New

Synthesizer V Studioが最新の状態で立ち上がります。
これで準備は完了です。

このようにDAWにSynthesizer V Studioが表示されます。

製品の表示を日本語にする

製品の言語を変更することができます。

Synthesizer_V 日本語

環境設定アイコンをクリックしてパネルを表示します。
その中の言語から「日本語」を選択します。

サウンドライブラリ(声)の追加

購入したサウンドライブラリの追加方法を記載します。

購入フォルダ

購入したサウンドライブラリのフォルダ内に製品名が記載されたフォルダがあります。

サウンドバンク_Synthesizer_V

この中にサウンドが格納されています。
拡張子は「.svpk」です。

サウンドバンク_Synthesizer_V 追加

Synthesizer V StudioをDAW上ではなく、初回起動時のようにソフト単体のスタンドアロンで立ち上げます。
立ち上げたSynthesizer V Studioへサウンドファイルをドラッグ&ドロップして追加します。

Synthesizer_V__シリアル

ライブラリのシリアルを聞かれるため、購入時に送られたシリアルを入力して「OK」を押します。
これでライブラリが使用可能になります。

製品を使用できるパソコン台数

製品は最大で3台(2023年5月17日訂正)1台のパソコンへインストール・認証することができます。
現在のパソコンをクリーンインストールしたり処分するという場合は必ずライセンスを解除するようにしてください。

ディアクティベート

Synthesizer V Studio Proを選択して「ディアクティベート」を選択します。

Synthesizer_V__ディアクティベート後

これで解除が完了です。
他のパソコンへ製品のアクティベートが行えます。