広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > ミキシングプラグイン解説 > Waves Kramer Master Tape デジタル臭さを解消!!テープシミュレーター
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Waves Kramer Master Tape 使い方 デジタル臭さを解消!!テープシミュレーター

デジタル臭さを解消!!テープシミュレーター Kramer Master Tape

Kramer Tape Stereo

ミックスを行っていて、どうしてもデジタル臭くなってしまう。。
ということはありませんか?

そのような悩みが「Kramer Master Tape」で解消されるかもしれません。

「Kramer Master Tape」はアナログのテープをシミュレートするプラグインです。

トラックに対して、
「温かさ」と「太さ」を与えることができ、デジタル特有の硬い質感を緩和させることができます。

楽曲にもう一味深みを加えたい。という際なども重宝します。

Beatles

ここでは「The Beatles_Penny Lane」を題材にし、
「Kramer Master Tape」を適用していきたいと思います。

Kramer Master Tapeの解説

製品のご購入はコチラから

Beatles風 ピアノサウンドの解説

Kramer Master Tape詳細解説

Speed Bias

  • SPEED : テープの回転速度を決定します。
    早い方(右)が高音域が豊かに、遅い方は低音域が豊かに再生されます
  • BIAS : ノイズなどを抑えるために高い周波数を混ぜます。
    これも多い方(右)が高音域が豊かに、少ない方は低音域が豊かに再生されます

Delay

とても味のあるDelayを使用できます。
個人的な意見となってしまいますが、このDelayが今まで触ってきたDelayの中で一番好みです。
非常にお勧めです!

  • DELAY TIME : やまびこのスピードをミリセカンドで調整する事ができます
  • FEED BACK : やまびこの繰り返し回数を指定します。高くしすぎると永遠と鳴り続けます

REC LEVEL

このプラグインの肝となる部分です。
サウンドをわずかに歪ませることで、温かく太いサウンドメイキングを行います。

  • RECORD LEVEL : 上げていく事でボリュームによる歪みが発生します。
    自動で「PLAYBACK LEVEL」が下がり過度な音量変化を防いでいますが、
    中央の鎖マークをクリックすることで個別に設定を行う事も可能です。
  • FLUX : 上げれば上げるほど、テープヘッドが磁気飽和を起こしサウンドが歪みます。
    上記とはキャラクターが異なる歪みですので、カッコいい部分を組み合わせていきます

勿論、あえて過激に歪ませるサウンドメイキングもありです。
色々と実験してみてください!

製品のご購入はコチラから