広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > DTMのための音楽機材・ソフト紹介 > 手軽で便利なファイル共有ソフト「Droplr」
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

手軽で便利なファイル共有ソフト「Droplr」

あらゆるファイルを簡単にサーバーへアップロード

DTMはもちろんのこと、普段の生活の中で

「ファイル容量が大きすぎてメールで送れない」
「複数のパソコンを持っていて、パソコン間のファイル管理をスムーズにしたい」

という方はとても多いはずです。

そこで役に立つのが「Droplr」です。

「ドラッグ&ドロップ」で効率的にファイルをアップロード/管理することができます。

Droplr

「ダウンロードリンク」
https://droplr.com/hello

「Droplr」使用方法

Droplr-1

このソフトを立ち上げると上メニュー(Windowsはタスクバー)にアイコンが表示されます。

Droplr-2

↑ アップロードしたいファイルを「ドラッグ&ドロップ」するだけです。

skitched-20120809-222112

↑ アップロードが完了した後はリンクが自動的に作成されます。

さらにリンクは自動的にコピーされているので、
送りたい相手宛のメールにペーストするだけです。

履歴、削除

↑ 履歴も一覧でき、かつ削除も簡単に行えます。

相手先

↑ リンクを受け取った相手はこのようにダウンロードが可能です。
音楽/動画ファイル等はダウンロードせずともブラウザ上で視聴が可能です。

気に入っているポイント

僕は生徒様/講師/スタッフ達とファイル共有するために使用しています。

  • ドラッグ&ドロップするだけの簡単操作
  • 写真/テキスト/動画/URL/DTMファイルなどもドラッグするだけでOK!
  • Mac/Windows/iPhoneでシームレスに使用可能
  • 無料バージョンでも1GBまで使用可能
  • 有料バージョンは月額約300円で100GBまで使用可能
  • 異なるパソコンでも同じアカウントを使用しログインすることで
    全てのファイル履歴確認/ダウンロードが可能
  • プロジェクト等に関わっている全員が同じアカウントを使用することで、
    誰かがアップロードしたファイルを全員がダウンロード可能

かなりベタ褒めですが、
僕的には神ソフトだと思います。

現在、悪い所が見つかりません。
まずは無料で試してみてください。きっと役立つはずです。