Perfume チョコレイト・ディスコ Lead

Author: sleepfreaks

楽曲を彩るリードサウンド

バレンタイン

バレンタイン企画 第四弾!
シンセレシピ_Perfume「チョコレイト・ディスコ」 
この企画を締めくくるのは「Leadサウンド」です。

参考楽曲

jasrac 2

このLeadは楽曲後半へ加えられています。
繰り返す構成に彩りが加えられており、楽曲を飽きさせずに聴かせる工夫がされています。

このサウンドはリード特有の手法が使用されています。


サウンド作成方法

  1. 1チョコレイト・ディスコ イントロ編
  2. 2チョコレイト・ディスコ PAD編
  3. 3チョコレイト・ディスコ Bass編
  4. 4チョコレイト・ディスコ Lead編


OSCの設定

OSC

「Lead系」で最も多く使用される「SAW」を中心として進めていきます。
OSCをオクターブで重ねることで、サウンドへ存在感を与えることができます。

ユニゾン

「VOICING」タブでユニゾンを追加し、
サウンドの太さを狙います。

グライド設定

レガート

同じく「VOICING」タブにてノートのモードを
「Monorotate(単音)」「Legato Triller」へ変更します。

これにより「MIDIノート」が重なった部分で「グライド」が適用されます。

Time

後は「OSC」タブの「Time」でグライドスピードを調整します。





エフェクトの適用

Reverb

リバーブを適用し、空間を演出します。
かかり具合は楽曲に合わせて調整していきます。

Delay

ディレイはテンポと同期する「Delay Synced」を選択します。
左右の音符を変更することで、より広がりのある空間を表現することができます。

フィルターの適用

最後は「Filter」を使用し、サウンドを整えます。

LP

ここでは耳につく高音域を抑えたいため、
定番「LP_ローパス」を使用します。

ENV_Filter

音が発音された瞬間にサウンドが変化するようにすることで、
更に動きのある音色が得られます。

ここでは「ENV_1」を使用して、
その動きをコントロールしています。

これでサウンドの完成です!!