Perfume チョコレイト・ディスコ イントロ

Author: sleepfreaks

チョコレイト・ディスコのイントロサウンド

今回は「バレンタイン企画」としまして、
Perfume_チョコレイト・ディスコのメインシンセサウンドを解説していきます。

バレンタイン

1日1レシピ。4日間連続で更新させていただきます。

参考楽曲

jasrac 2

第一回目はイントロのシンセサウンドです。

楽曲の印象を決定づける超重要サウンドとなっており、
楽曲中の大部分で使用されています。

「OSC」の波形選択と「AMP」のボリュームコントロールがポイントです。


サウンド作成方法


  1. 1チョコレイト・ディスコ イントロ編
  2. 2チョコレイト・ディスコ PAD編
  3. 3チョコレイト・ディスコ Bass編
  4. 4チョコレイト・ディスコ Lead編


OSCの設定

OSC

波形は「SAW」を基本とします。
そして「OSC2」を1オクターブ上げます(12半音)

この際少し「Square」を混ぜるのも有効です。

ADSRの設定

次に「AMP_ボリューム」のコントロールを行います。

ADSR

  • 1_Attackを最速にし、すぐに音が鳴るようにします
  • 2_サスティン(Level)を「0」にします。
    サウンドを聴きながら「Decay」で音の長さを調整します
  • 3_「Release」でナチュラルな残響になるように調整します




フィルターの適用

フィルター

「Filter」を使用し、サウンドを固めます。

  • Highpass : 低音を削ることで音をスッキリさせます
  • Lowpass : 高音を削ることで音を柔らかくします

赤囲み部分のフィルター音量/バランスで更に細かく音色調整を行えます。

エフェクトの適用

HardClipper

「HardClipper」を使用しサウンドに歪みを与えます。
サウンドを馴染ませたり、太くする場合に向いています。

Delay

サウンドに奥行きと広がりを与えます。
「Delay Sync」を使用することで、楽曲テンポに合わせた残響が得られます。

これでサウンドの完成です。