広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > ソフトシンセ_使用法 > Sleepfreaks講師7名が選ぶ「KOMPLETE 13」一押し音源・エフェクト
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Sleepfreaks講師7名が選ぶ「KOMPLETE 13」一押し音源・エフェクト

【PR】

あらゆるジャンルに対応する超王道バンドル

Native Instruments社より先日リリースされた「KOMPLETE 13」シリーズ

「映画/オーケストラ/バンド系楽器/民族楽器/シンセサイザー/リズム/効果音/エフェクト」など。
幅広い音楽制作をカバーできる当製品は、アマチュア・プロ問わずサードパーティ音源の定番として多くの方に使用されています。

Komplete13

KOMPLETE 13シリーズには4つのエディションが用意されており、予算や求めている製品に応じて選択可能となっています。
各エディションに含まれる製品は下記です。

膨大とも言える製品が用意されていますが、これら1つ1つのサウンドクオリティも高いという点も「KOMPLETE 13」の魅力と言えます。

今回はSleepfreaksの講師7名が、新たに追加された製品の中から一押しの音源・エフェクトを紹介していきます。

Sleepfreaks講師が選ぶ「KOMPLETE 13」動画

「GUITAR RIG 6」金谷 樹

Guitar-Rig-6

金谷最新技術によるAIアンプモデリングが採用され、アンプサウンドがよりリアルに進化しています。
音の良さは勿論ですが、ギターを演奏した時の反応や瞬発力がとにかく心地良いと感じました。
また、全モデルのアンプキャビネットにも改善が加えられており、他トラックとの馴染みも良くなる点が嬉しいですね。
高品質なエフェクト(MOD/歪み系)も多数追加されており、これらアンプとの相性も抜群です。
様々な組み合わせを試し、個性豊かなギターサウンドを生み出してください。

収録バンドル : KOMPLETE 13 以上

以前のバージョン「GUITAR RIG 5」の詳細解説は下記よりご確認いただけます。

「PLAYシリーズ CLOUD SUPPLY」宮川 智希

Cloud-Supply-product-finder

pt_tomoki_miyakawa PLAYシリーズの特徴として【サウンドクオリティの高さ】【簡潔なレイアウト】が挙げられます。
現代の音楽シーンに最適化された即戦力なライブラリは、簡単に楽曲に雰囲気を与えてくれる頼もしい存在です。
2つのサウンドをレイヤーして一つのサウンドを作るというシンプルな構造となっており、シンセ/生音のハイブリッドサウンドを簡単に構築できる点も魅力的に映りました。
CLOUD SUPPLYはダーティーでアンビエンス感の強いサウンドが多く、Chill/Trap/Lofi系のジャンルにお勧めしたく思います。

収録バンドル : KOMPLETE 13 以上

「MALLET FLUX」大鶴 暢彦

mallet_flux_pf

大鶴マレット系の楽器に特化した音源ですが、まず一つ一つの音色が美しく、奏法やエディットの自由度も高いため、それだけでもジャンルを問わず使用できると思いました。
加えて、アンサンブルによるシーケンスを組めるモードでは、即戦力となるプリセットも多数用意されており、そこから曲の着想を得たり、アレンジに組み込んだり、といったことが簡単にできます。こだわるならばかなり細かいエディットも可能です。
マレット系の音色選びやアレンジに困った方には、ぜひお勧めしたい製品です。

収録バンドル : KOMPLETE 13 ULTIMATE 以上

「Picked Acoustic」伊藤 和馬

Picked-Acoustic-productfinder

伊藤手軽にストラムギターや演奏パターンを扱える「Session Guitarist Strummed Acousticシリーズ」に続いてメロディー、ソロ、オリジナルアルぺジオなどがカバーできる、「Session Guitarist Picked Acoustic」が登場しました。
ピック弾き・指弾き両方に対応しているのも嬉しいですね!
操作が簡単という点も当シリーズに一貫していえる大きなポイントです。
もちろんギターアーティキュレーション(奏法)も手軽に打ち込めます。
プリセットやパターンも豊富なため、ギターを弾ける人も試してみる価値がある製品です。

収録バンドル : KOMPLETE 13 ULTIMATE 以上

「STRAYLIGHT」&「SUPER 8」水谷 幸正

SP8-ST

水谷「STRAYLIGHT」
サウンドデザイナーや映画、テレビ、ゲームの作曲家のために開発されただけあって、様々ななシーンにマッチするプリセットが満載です。
グラニュラー技術によるサンウドは、2つのサンプルを合成可能!用意されたサンプル以外にもお好きなサンプルをドラッグ&ドロップで使用できるため独自のサウンドを作ることが可能です。
映像系に合わせる用途にも最適ですが、Trap系のビートにも合うサウンドですので是非お勧めしたい製品です。

「SUPER 8」
温かみのあるビンテージシンセ 8ボイスのポリシンセです。
ブリセットも豊富で、どこかで聴いたことのあるような往年のビンテージサウンドが即座に呼び出せます。
インターフェイスもシンプルなので、プリセットを微調整して楽曲に合わせるのも簡単です。
Wavetableシンセが主流のなか、このようなビンテージ系の太さが逆に新鮮で良いですね。
Bass,Lead,Pad,どれもお勧めです。

収録バンドル
SUPER 8 : KOMPLETE 13 以上
STRAYLIGHT : KOMPLETE 13 ULTIMATE 以上

「PHARLIGHT」町田 航平

Pharlight-product-finder

町田PHARLIGHTはボーカルサンプルを元にして制作された音源です。
メロディー音源やテクスチャーサウンドなど。数多くのボーカルサウンドが収録されており、映画音楽〜POPSまで、幅広いジャンルに対応可能。
300を超えるプリセットを楽曲に合わせて編集できる点も魅力の1つと感じています。
また外部からオリジナルサウンドを取り込むことが出来るため、その可能性は無限大と言えます。

収録バンドル : KOMPLETE 13 ULTIMATE 以上

「STRADIVARI VIOLIN」侘美 秀俊

Stradivari-Violin-product-finder

Ht_prof「アントニオ・ストラディバリ」が1727年に作成した「Vesuvius(ベスビオ)」をサンプリングした大変貴重で、高品位のヴァイオリン音源です。
キースイッチによる奏法・アーティキュレーションの切り替えも豊富ですが、簡易モード「ヴィルトゥオーゾ」を指定することで、簡単に表現豊かな演奏を行えるのが嬉しいところです。
マルチマイクオプションで空間もコントロールできるため、様々なシチュエーション・サウンドに馴染ませることができそうです。



収録バンドル : KOMPLETE 13 ULTIMATE 以上
「Amati Viola / Guarneri Violin / Stradivari Cello」: KOMPLETE 13 ULTIMATE Collector's Edition

即戦力のエクスパンションズパック

K13-included-products-scaled

各エディションには、リズムキット/シンセサイザープリセットを中心として構成されるエクスパンションズパックも付属します。

expansions

当初、このエクスパンションズは同社の「MASCHINE」拡張キットという位置付けでした。

Battery_4

しかし、現在では「BATTEY 4」や「KOMPLETE KONTROL」との連携も行われています。
ジャンル・カテゴリー別にサウンドが分類されており、単発からハイクオリティなサウンドをすぐに使用可能です。
導入後は、この部分もチェックしてみてください!


いかがでしたでしょうか?

「KOMPLETE 13」の魅力・対応するジャンルの幅を感じていただけたと思います。
既存楽曲で使用している音源を「KOMPLETE 13」に収録されている製品へ差し替えていくだけでも、楽曲クオリティの向上に期待できます。
その他の音源・エフェクトも記事・動画で解説を行なっていますので、ぜひご活用ください!