トップページ > ソフトシンセ_使用法 > DAMAGE 使い方② エフェクトによる加工
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Native Instruments DAMAGE 使い方② エフェクトによる加工

素材を活かした様々なサウンドエディット

NI_Damage_1

前項に続いて、壮大なパーカッション素材「DAMAGE」を解説していきます。

ループ素材を使用する際は、その素材をいかに楽曲へ最適化していくか?
これがポイントとなります。

ここでは5種類の主要エフェクトを使用したサウンドメイキングを解説していきます。

DAMAGE 解説動画

  1. 1基本操作について
  2. 2エフェクトによる加工 *当記事となります
  3. 3オートメーションと特殊効果
  4. 4STAGE(Drum Position)

MASTER EFFECTSを使用する

「MASTER EFFECTS」には5つのエフェクトが備わっています。

MASTER EFFECTS

それぞれの「エフェクトタブ」をクリックし、各パラメーターへアクセスします。
各エフェクト名の右ランプを点灯させることで、「ON/OFF」を切り替えることができます。

歪み

「Distortion」「LoFi」はサウンドを意図的に汚し、
音質の変化、音圧の向上を行うことができます。

空間

「Reverb」「Delay」は空間の演出です。
残響や音の広がりをコントロールします。

コンプレッサー

「Cmp」は素材の音量を均一化するとともに、
その質感を整えることが可能となります。

全てを適用する必要はありません。
その効果を把握し、楽曲に合わせ欲しい効果を使い分けていく。

これが最良のコントロールとなります。