広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

連符の入力 Sibeliusの使い方

前回は音符や休符の修正・変更について紹介しました。
今回は、連符の入力についてみていきましょう。

同じ種類の音符(音価)の連符

テンキー_と_無題

連符を入力するには、まず連符に変更する前の音符を入力しておきます。
例えば8分音符3つの3連符を作成する場合、最初の音符を通常の8分音符で入力しておきます。

テンキー_と_無題

ショートカット

  • Mac:Command+「3」
  • Win:Ctrl+「3」

をタイプすると、すでに入力してある8分音符と8分休符の組み合わせで3連符が作成されます。
デフォルトでは、音符と休符の組み合わせのため、連符のカッコつきの「3」が表示されています。

テンキー_と_無題

そのまま、残りの8分音符を二つ入力すると、3連符が作成されます。
ここでは、3つの音符が連桁で繋がった連符なので、デフォルトでは、カッコが省略されて数字「3」だけの表記になりました。

無題

ちなみに連符は、上部リボンの「音符入力」タブ→「音符入力」→「3連符」からも設定できます。

テンキー_と_無題

3連符以外の連符も、

  • Mac:Command+「連符の数字」
  • Win:Ctrl+「連符の数字」

で、同様に作成できます。

連音符_と_無題

9連符までは、先ほどの数字のショートカットが使えますが、それ以上の連符の場合は、上部リボンの「音符入力」タブ→「音符入力」→「その他」を選んで連符を設定する必要があります。

異なる種類の音符(音価)の組み合わせの連符

無題

このような、異なる種類の音符の組み合わせからなる連符は、入力に工夫が必要となり、いくつかの方法が考えられます。
ここでは、比較的、手軽で確実な方法をご紹介します。

テンキー_と_無題

この例は4分音符と8分音符の組み合わせの3連符ですが、はじめに4分音符を入力してしまうと、4分音符3つからなる「2拍3連」の連符と認識されてしまうため、一度8分音符の3連符を入力しなければいけません。

テンキー_と_無題_と_Sibeliusの使い方初級_侘美_—_Evernote_と_Sibelius_リファレンスガイド

上部リボン「音符入力」タブ→「音符入力」→「音高の再入力」を選択すると、入力カーソルが点線に変更されます。
この状態でテンキーで4分音符を選択して、8分音符から4分音符に変更しておきます。

テンキー_と_無題

ショートカット「N」をタイプして、通常の音符入力モードを選択します。
入力カーソルが通常の縦線に変更されて、次の音符を入力できる状態になります。

テンキー_と_無題

続く8分音符を通常のように入力すると、4分音符と8分音符の組み合わせの3連符が作成できます。

連続する連符を入力する

連符のリズムがひたすら続くような曲もありますが、連続して連符を入力する方法があります。

テンキー_と_無題

最初の音を連符化したタイミングで、

  • Mac:Option+Shift+「K」
  • Win:Alt+Shift+「K」

をタイプすると、更に上に連符の数字が表示されて、連符を連続入力するモードがオンに入ります。

テンキー_と_無題

このまま次々と続く音符を入力していくと、自動的に同一の連符のリズムで入力されていきます。

テンキー_と_無題

この連続入力を解除するには、もう一度、ショートカット 

  • Mac:Option+Shift+「K」
  • Win:Alt+Shift+「K」

をタイプします。
次回は、和音と声部の入力方法を紹介します。