広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

楽譜作成ソフト「Sibelius」について

【PR】

誰でも簡単に美しい楽譜を作成

Sibelius-8

Sibeliusは世界で最もスタンダードな楽譜作成ソフトです。
美しいスコアを作成するための機能はもちろん、予め用意されたスコアテンプレートを使用して効率良く作業を行うことも可能です。

  • 音楽を勉強するために楽譜を使用したい
  • イメージした演奏ニュアンスを演奏者に的確に伝えたい
  • 音楽教室を運営しており、生徒のために楽譜を作成したい

など様々な場面で活躍します。

当カテゴリーではSibeliusの特徴や操作方法を、順を追って解説していきます。
パソコンを使用した楽譜作成は初めてで不安という方でも、楽しく美しい楽譜が作成できるように進めていきますので、是非トライしてみてください。

第一回目は楽譜を使用することの利点を含め、Sibeliusの概要や特徴を確認していきましょう。

楽譜作成ソフト Sibeliusについて

Sibeliusのご購入 : http://sibelius.rygasound.com/resellers

楽曲から得られる情報が圧倒的に増える

Sibelius_Overview_Main

楽曲の構成、フレーズなどを耳だけではなく、視覚的に把握することができます。
各楽器の関係性、作曲者の意図など。
今までと違った視点から分析できるようになり、ご自身の楽曲にもしっかりと反映されます。

楽器を演奏・確認しながら記譜を行う

Sibelius-1

MIDIキーボードやプレビュー機能を使用して、使用したい楽器の演奏を確認しながら楽曲を構築していくことが可能です。
複数の楽器を同時に演奏でき、完成形を見据えた状態で作業を進められます。

奏者へ演奏ニュアンスを正確に伝えられる

Player

演奏表記を使用することで、求めている演奏ニュアンスを正確に奏者へ伝えることができます。
言葉が通じない。。という場合でも楽譜を使用すれば様々な国のミュージシャンともコミュニケーションをとることができます。

優れた汎用性

Sibelius-1

手書きによる誤りや、見間違いのリスクを下げることができるだけではなく、

PC

美しい楽譜を劣化なくプリントアウトしたり、メールで作業相手に送るということも簡単に行えます。

DAW

Sibeliusで作成した楽曲をDAWソフトへ移すなど、シームレスな作業も実現することができます。

このように楽譜を扱うこと、楽譜ソフトを使用することは、多くのメリットがあることをお分かりいただけたと思います。

次項よりSibeliusの解説を行なっていきますが、すでにDAWソフトをお使いの方の方も多いと思います。
上記で記載したようにSibeliusはDAWとの連携も考慮されているため、この点の解説へ進んでいきます。

Sibeliusのご購入 : http://sibelius.rygasound.com/resellers