×
目次

3_音に名前をつける

Author: sleepfreaks

音に名前をつけていきましょう

それでは早速トレーニング方法をお伝えしていきたいと思います。

音感トレーニングで効果的な方法は、まず、音に名前をつけるという事です。
1つ1つの音に、ドレミファソラシドと言う名前(ラベル)をつけていきましょう。

メロディーを聴いて、それが何の音なのか確認しましょう。

まずは簡単な曲から始めます。

ご存じ、「メリーさんの羊」です。

この曲(ハ長調:Cメジャーの場合)にラベルをつけると、このようになります。

楽譜1

もう一度、メロディーを聴きながら、この楽譜の通りに
ドレミで歌ってみましょう。
その時に大切なのは、今から声に出す音の高さを頭の中でイメージする事です。

相対音感をつけるには

相対音感を鍛えたいならば、移動ド唱法という方法があります。

その調(キー)の主音からドレミファソラシドとなるので、
例えば、ヘ長調(Fメジャー)ならファソラ♭シドレミファが、ドレミファソラシドとなります。

上記の「メリーさんの羊」の場合、

楽譜2

となります。

音を色で感じる

また、音に色を付けてイメージするのも1つです。

例えば、

ド=赤
レ=黄
ミ=緑
ファ=オレンジ
ソ=青
ラ=紫
シ=ピンク
ド=赤

ピアノの鍵盤に色のシール(剥がれるもの)を貼って
音を色でイメージするのも良い方法です。

鍵盤

楽譜に色を付けても良いですね。

音楽は目に見えないので、
このメロディーにはこんなハモリをつけたら綺麗かな、
この音色(楽器)にこの音色(楽器)を足すとどんな音になるかな、など
楽しみながら、音程や音色などを明確にイメージしましょう。