広告

×
目次

13.四和音のコード マイナーセブンス

Author: sleepfreaks

暗くなりすぎないオシャレな「マイナーセブンスコード」

今回は、前項のメジャーセブンスに引き続き、マイナーセブンスコードについて学びましょう。
以前に解説した「3和音のマイナーコード」を理解できていれば、すぐに作り上げることができます。

マイナーセブンスコードの場合も、3和音との共通点に注目して確認していきます。
まずは、実際にサウンドを聴いてみましょう。
コードの構成音を順に鳴らした後に、コードが鳴ります。

次にCマイナーコードを聴いた後、Cマイナーセブンスを聴いてみましょう。


マイナーコードは、突き抜けた暗い印象を受けます。
マイナーセブンスは、暗さの中にも煌びやかさがある複雑な響きですね。

マイナーセブンスコードの表記

マイナーセブンスは下記のように表記されることが多いです。

一般的なものは以下のような表記でしょう。

  • Cマイナーセブンスなら=Cm7
  • Dマイナーセブンスなら=Dm7

次いで、「C-7」「D-7」のような表記も目にします。

マイナーセブンスコードの構成音

Cメジャーセブンス(Cm7)を、譜面とピアノロールでそれぞれ確認してみましょう。

ここで気づいた点はありませんか?
そうです。途中までCマイナーコードとなっていますね。

7番目の音とルートの関係

マイナーコードにルートから数えて7番目の音(♭7)を加えると、マイナーセブンスコードになります。
前項の「逆転の発想」を使ってみましょう。

ルートから上に数えていくよりルートの半音下の音と考えると、楽に7thへ辿り着けるというものでしたね。
これをマイナーセブンスコードでも応用してみましょう。

B♭をワンオクターブ下げてみると、ルートに対して全音下の音となります。
マイナーコード(トライアド)まで作ることができたなら、ルートの全音下の音を付け加えるだけで、マイナーセブンスコードはできるはずです。
逆転の発想を使って、Dマイナー(Dm)からDマイナーセブンス(Dm7)を作成してみましょう。

このような形となりますね。

インターバルとスケールディグリーでの理解

お馴染みの、インターバル(音程)、スケールディグリー(音階の各音に振られた番号)で「m7」の構造を確認してみます。

まとめると、マイナーセブンスコードの基本形は以下の通りです。

  • インターバルで覚えるなら、R(ルート) m3rd(短3度) P5th(完全5度) m7th(短7度)
  • スケールディグリーで覚えるなら、1 ♭3 5 ♭7
セブンスコードの構造

また補足として、メジャーセブンスとマイナーセブンスは下記のような見方もできます。

画像のとおり、CメジャーセブンスはCメジャーとEマイナーの構成音を持ち合わせています。
また、DマイナーセブンスはDマイナーとFメジャーの構成音を持ち合わせています。
つまり、セブンスコードは2つの3和音(トライアド)の要素が含まれています。

メジャーセブンスの明るさの中にも切なさを感じる響き、マイナーセブンスの暗さの中にも煌びやかさを感じる響きといった複雑なサウンドは、ここからきているのかもしれません。

まとめ

今回の学習ポイントをまとめると下記の通りです。

  • マイナーセブンスコードは、マイナーコード(トライアド)にルート音から数えて短7度の音を加えたもの
  • マイナーセブンスコードの構成音は、R, m3rd, P5th, m7th (1, ♭3, 5, ♭7)
  • セブンスコードは2つの3和音(トライアド)の要素が含まれている

次回は、音楽制作に置いて非常に重要なサウンド、トライトーンを確認していきましょう。


記事の担当 伊藤 和馬/Kazuma Itoh

伊藤 和馬

18歳で渡米し、奨学金オーディションに合格後、ボストンのバークリー音楽大学で4年間作曲編曲を学ぶ。
バークリー音楽大学、現代音楽作曲学部、音楽大学課程を修了。
日本に帰国後は、Pops・アニメソング・アイドルソング・CM・ゲーム・イベントのBGMまで、幅広い作曲・編曲の技術を身につけ作編曲家として活動している。

講師のプロフィールを読む