広告

×
目次

法律とは 音楽著作権

Author: sleepfreaks

はじめに

アーティスト/クリエイターが最も弱いと言われている「著作権などの法律問題」 

音楽制作だけを考えると必要のないものですが、
音楽でお金を稼ぎ、生活をするとなると話は別です。

  • もらえるべき報酬をもらえない
  • 契約時に不利な契約で話を進めてしまう

ということも十分に考えられます。

このカテゴリーは、
DTMの勉強もしつつ最低限の法律知識を習得していただきたい。

そんな想いから弊社顧問弁護士へ協力を依頼し開設を行いました。

少しずつで構いませんので記事をお読みいただき、
音楽活動のお役立ていただければ幸いです。

Sleepfreaks_代表 金谷 樹

弁護士 高木啓成からの挨拶

はじめまして。高木啓成といいます。
弁護士業務をやりながら、DTMで作曲活動をやっています。
logic使ってます。あと、「幾何学少年」というロックバンドでドラムも叩いてましたが、現在休止中です。

アクシアム法律事務所 : https://axiomlawoffice.com

弁護士としては、エンターテインメント関係の法務、
中小規模の会社や個人の法律問題などを扱っています。
その関係で、DTMで作曲活動をしている皆さん向けに、
わかりやすい音楽著作権講座をすることになりました。よろしくお願いします!

記念すべき第1回は、まずは「法律ってなんだ?」というところから始めようと思います。

1 法律とは?

法律とは、簡単に言うと、国家が定めたルールです。でも、これだとざっくりしすぎているので、
法律を「公法系」、「民事系」、「刑事系」の三種類に分けてみることにします。

音楽著作権講座1

2 公法系の法律とは?

公法系の法律とは、国や地方公共団体の仕組みなどを定めたものです。

公法系の代表は、「憲法」です。憲法は、国民の人権を保障したり、
国の統治構造を定めたりしている法律ですね。国の基本法です。

あと、「内閣法」とか、「地方自治法」など、国の仕組を決めた法律も、公法系の法律です。
正直なところ、公法系は、今回の音楽著作権講座にはあまり関係しないので、ここまで。

3 民事系の法律とは?

民事系の法律とは、一般人どうしの権利や義務に関するルールや、
会社の組織のルール などを定めたものです。

ここでいう、「一般人」というのは、人間だけじゃなくて、
株式会社などの民間の団体も「一般人」だと思っておいて下さい。

法律の世界では、「一般人」のことを「「私人」と言ったりします。
不思議な感じもしますが、法律の世界では、
大きな「株式会社」も「法人」として、ちっぽけな一人の人間と同じ、
1人の「私人」のくくりになります。

民事系の代表は「民法」です。

たとえば、僕が、楽器屋さんでソフトシンセを買ったとき、売買契約が成立して、代金の支払義務が生じます。
楽器屋さんは、僕に対してソフトシンセを引き渡す義務が生じます。
売買契約については、民法555条以降に、権利や義務に関する、いろんなことが定められています。

民事系の法律は、私人どうしのルールですが、
最終的には、裁判所に、そのルールを強制してもらうことができます。

たとえば、僕が、ソフトシンセを買ったのに、代金を支払わなかったら、
楽器屋さんは、裁判所に、僕を訴えて、強制的に代金を支払わせることができます。

このように、私人が私人を訴える訴訟(裁判)のことを「民事訴訟」といいます。
民事訴訟の手続は、「民事訴訟法」という法律で定まっています。

音楽著作権講座2

4 刑事系の法律とは?

刑事系の法律とは、国が、私人に対して刑罰を科すときのルールを定めたものです。
私人がどういう行為をやったら犯罪になるのかというルールと、
刑罰を科すときの手続のルールの両方です。刑事系の代表は、「刑法」です。

たとえば、僕が、楽器屋さんでソフトシンセを万引きしたら、
これは刑法235条の窃盗罪になってしまします。

そうすると、僕は警察に逮捕されて、検察官に起訴されて、
裁判所で判決が下されます(実際には、僕の反省具合などいろんな事情によって、逮捕されないこともあるし、起訴されないこともあります)。

このように、国が私人に対して刑罰を科すための訴訟(裁判)のことを「刑事訴訟」といいます。
刑事訴訟の手続は、「刑事訴訟法」という法律で定まっています。

ここで注意なのは、さっきの民事系の場合と違って、
僕に刑罰を科すとき、起訴するのは、楽器屋さんではなくて、検察官です。

音楽著作権講座3

今日のまとめ

今回は、法律には、公法系・民事系・刑事系の3種類があることと、
民事系と刑事系の違いを覚えてもらえるとうれしいです。

次回は、裁判について説明して、
それから、本格的に著作権法の話に入っていきたいと思います。

ちなみに、前もって予防線ですが、
この音楽著作権講座は、DTMをやっている方に音楽著作権のイメージをもってもらうことを目的にしています。
わかりやすさを優先しているので、多少、厳密にいうと不正確なところもあります。あしからず。

著者の紹介

高木啓成 写真
高木啓成
DTMで作曲活動中。
ロックバンド「幾何学少年」(現在、休止中)のリーダー、ドラマー。
弁護士として、エンターテインメント関係の法務、
中小規模の会社や個人の法律問題を扱う。

TwitterID : @hirock_n
Soundcloud : soundcloud.com/hirock_n

アクシアム法律事務所 : https://axiomlawoffice.com