広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > ミキシングプラグイン解説 > Waves V12 新機能〜アップグレードの流れを解説 
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Waves V12 新機能〜アップグレードの流れを解説 

TAG:

ユーザーの意見が取り入れられ「より使いやすく」

WAVES_V12

先日リリースされた「Waves V12」
今回のアップデート内容はユーザーの意見がしっかりと取り入れられており、特に製品の使いやすさが大きく向上しています。

V12によって新しく追加された機能を確認していきましょう。

プリセットブラウザを搭載

Waves製品の多くは、豊富なプラグイン設定(プリセット)が備わっています。
当バージョンより「プリセットブラウザ」が搭載され、プリセットの検索がとても便利になりました。

Preset_Browser

「Load」から「Preset Browser」を選択します。

Preset_Browser

このようにプリセットがリスト/カテゴリー別に分類された形で表示されます。
プリセット名をクリックすると、現在のプラグインへ設定が反映されます。

ウィンドウサイズが変更可能に

Window_リサイズ

パソコンのディスプレイ環境に合わせて、プラグイン画面のサイズ変更が行えるようになりました。
サイズは「75%/100%(通常)/125%/150%/200%」から選択可能です。

細かなパラメーターがより確認/調整しやすくなりますね。

Mac Ratinaを含めた高解像度ディスプレイに対応

Window_リサイズ

ディスプレイ解像度が合わずパラメーターの設定が行いにくい。見にくい。ということが度々ありました。
V12はMac Ratinaを含めた高解像度ディスプレイに対応し、快適にパラメーターを調整/確認できるように進化しています。

プラグインバンドルに3製品が追加

Waves

Horizon/Diamond/Platinumバンドルへ3つの製品が無償追加されました。

追加プラグイン

  • Smack Attack : トランジェントのコントロールが行え、ミックスの奥行き/遠近感を操る
  • Submarine : 2オクターブまでの低域を加え、サウンドへ迫力と厚みを演出
  • LoAir : サウンドの1オクターブ下に倍音を与え、空気感や迫力をコントロール

「Smack Attack」は弊社動画でも解説を行なっていますので是非、併せてご確認ください。

ミックスが上手くなるTIPS 「Waves Smack Attack」動画

Waves V12をお得に購入可能

V12upg

Waves V12のリリースを記念して、上記3つバンドル(Mercury/Horizon/Diamond)へのアップグレードが特別価格で提供されます。
すでにWaves製品をお持ちなら、WUP期間が切れてしまっていても、アップグレードにより新たにWUPが1年間付与されます。

アップグレード/購入方法

次にWaves V12へのアップグレード方法を確認していきます。
これから新規で製品を購入されるという場合は、全ての流れを下記の記事で解説しています。

V11以前の製品をV12へ無償アップグレードする

プラグインの購入から1年以内の場合、または年単位で更新される「Waves Update Plan」に加入している場合は、無償でV12にアップグレードすることができます。
下記の方法でプラグインが対象になっているか?ということを確認できます。

Get_Latest_Version

Wavesのマイページにログインし、「Get Latest Version」を選択します。

Get_Latest_Version___Waves

現段階で無償アップグレード可能な製品が表示されます。
チェックを入れて「Get Latest Version」をクリックします。

その後に、最新の「Waves Central」をダウンロードして立ち上げ/ログインを行います。
使用方法は下記の記事で解説しています。もし迷った際にご確認ください。

Waves_Central_12_0_8

上記で有効にしたライセンスが表示されていますので、ライセンスをパソコン/USBメモリに移動します。

Waves_Central_12_0_8

その後に「My Products」から製品をインストールすることでDAW上で使用可能となります。

V11以前の製品を12へ有償アップグレードする

プラグインの購入から1年が以上経過しており、年単位で更新される「Waves Update Plan」に加入していない場合は、有料で製品をV12にアップグレードする必要があります。

Get_Waves_Update_Plan

Wavesのマイページにログインし、「Get Waves Update Plan」を選択します。

RENEW_UPDATE_PLAN

V12にアップグレードしたい製品にチェックを入れると、見積もり金額が表示されます。
アップグレード価格は最大で240ドルとなりそれ以上高くなりません。(同一製品が含まれる場合以外)

内容に問題がなければ「RENEW UPDATE PLAN」を選択します。
決済を行うことで、選択したプラグインがV12へアップグレードされます。

Get_Latest_Version

次にWavesのマイページにログインし、「Get Latest Version」を選択します。

アップグレードを行なった製品が表示されます。
チェックを入れて「Get Latest Version」をクリックします。

Waves_Central_12_0_8

最新の「Waves Central」を立ち上げ/ログインを行います。
有効にしたライセンスが表示されていますので、ライセンスをパソコン/USBメモリに移動します。

Waves_Central_12_0_8 インストール

その後に製品をインストールすることでDAW上でV12を使用可能となります。