広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > KAGURA 使い方講座 > 3. クオンタイズを活用し上手に演奏する KAGURAの使い方
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

3. クオンタイズを活用し上手に演奏する KAGURAの使い方

クオンタイズで上手に”魅せる”

kagura_03_09

今回からは実際にアイコンを配置していきながら解説していきます。
まずはドラムビートのセットを作成していきましょう。

今回はスタンダードなビートを作成していきます。
聴いてみましょう。

ダンスミュージックなどでよく聴く「ドッチータッチー」というリズムですね。
では画面を見ていきましょう。

BPMを設定する

kagura_03_08

まずは楽曲のBPMを設定しましょう。
ループエリアのBPMの値を変更します。
今回は128に設定しました。
また今回は変更しませんが、拍数などもここで設定することができます。

アイコン・音源を配置する

kagura_03_01

KAGURAにはあらかじめ何種類ものアイコン・音源が用意されています。
もし表示されていない場合は「イメージのダウンロード」「サンプルのダウンロード」をクリックしましょう。

kagura_03_02

次にアイコン・音源を配置していきます。
アイコンはマウスカーソルを合わせるとエフェクトを確認することができます。
音源はサンプルをクリックすることでプレビュー可能です。

今回は右下にキック、右上にスネア、左下にハイハットをそれぞれ配置しました。

クオンタイズを設定する

kagura_03_07

さて、このままの状態でコントロールエリアの再生ボタンを押して演奏してみましょう。
思い通りに鳴ってくれず歯がゆい思いをするかと思います。(笑)

ここで登場するのがクオンタイズ機能です。

kagura_03_03

まずキックから見ていきましょう。
まずは設定したい音が入っているアイコンをクリックします。
四つ打ちの場合キックは1小節に4回鳴ることになります。
つまりクオンタイズを1/4に設定することで、動きを検知してもそれ以上は鳴らないようにすることが出来るというわけです。

kagura_03_04

次にスネアを見てみます。
こちらは1小節に2回鳴れば十分なので、1/2に設定しましょう。

kagura_03_05

さて、最後はハイハットです。
こちらも一小節に4回しか鳴りませんが、いわゆる「裏打ち」にする必要があります。
考え方としては、「8ビートの裏拍だけ鳴らしましょう」ということですね。
よってここは1/8 Backbeatを設定しましょう。

kagura_03_06

またハイハットは少し左側で鳴ってほしいので、パンを設定しましょう。
画面右下でコントロールすることが可能です。
また同様にボリュームもこちらから設定することが可能となっており、それぞれ各サンプルごとに個別に設定することができます。

いかがでしょうか?
このクオンタイズ機能は魅力的な演奏をするためには必須ですので、ぜひ使いこなしていただければと思います。

ありがとうございました。

取材・執筆:momo (田之上護/Tanoue Mamoru)

Sleepfreaks_momo_profile
profile:1995年生まれ。Digital Performer・Ableton liveユーザー。音楽学校を卒業後作曲家として福岡から上京。
2017年8月ツキクラ「STARDUST」に作・編曲で参加し作家デビュー。
「心に刺さる歌」をモットーに、作詞作曲・編曲からレコーディングまで全てをこなすマルチプレーヤー。
アートユニット「Shiro」の作編曲担当としても活動中。

ホームページ:Music Designer momo
TwitterID :@momo_tanoue