広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > iOSを使用した音楽制作 > Cubasis 使い方 > 27 Cubase で Cubasis プロジェクトを読み込む
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

Cubase で Cubasis プロジェクトを読み込む Cubasisの使い方 iOS

Cubasisで作業したプロジェクトをCubaseで引き継ぐ

Cubase 8.5

ここまでCubasisで作業を行ってきましたが、
Cubaseもお持ちで、パソコンで更に高度な作業を行いたいという方もいらっしゃる事でしょう。

Cubasisで作業したプロジェクトはCubaseでも開くことができます。
同プラットフォームならではの、無駄なく素早い連携を行うことが可能です。

Cubaseとの連携方法

まずはCubaseの機能を拡張します。

Cubase

下記のURLへアクセスし、ファイルをダウンロード/インストールします。
http://japan.steinberg.net/jp/support/content_and_accessories/cubasis.html

プロジェクトをシェア

「Projects」タブを選択し、Cubaseで開きたいプロジェクトを選択します。
その後に「SHARE」をタップしプロジェクトを共有するメディアを指定します。

Cubase 8.5

パソコンでCubaseを起動します。

Project

上メニューから「ファイル」→「読み込み」→「Cubasis Project」を選択します。

読み込み Cubasis Project

iPadで指定したメディアにCubasisプロジェクトが保存されていますので、
それを開きます。

Project

このようにCubaseでプロジェクトが完全に再現されます。

ここまでの学習を終えて

iOS Cubasisの解説はお楽しみいただけましたでしょうか?
今までDTM経験がない方でも、楽しみながら直感的に音楽制作を行うことができたかと思います。

特に指でパラメーターや編集操作を行うという操作は、
パソコンでの作業とはまた一味違った面白さがあり、
今後、このiOSでの音楽制作は益々盛んになっていくと感じています。

また、ここまで学んだ知識はパソコン版のCubaseはもちろんのこと、
多くのDAWソフトで共通していますので、幅広く応用していただけます。

ご興味があれば様々なソフトにトライしてみてください。

皆様の音楽制作がより充実したものになることを心より願っています。
記事のご精読、誠にありがとうございました。