広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > HALion 6 サウンドレシピ > HALion 6 の概要と特徴
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

HALion 6 の概要と特徴

【PR】

あらゆるジャンルに対応する多機能サンプラー/総合音源

HALion6

HALion 6はリズム、バンド楽器、オーケストラ、シンセサイザー、SEなど。
あらゆる楽器のサウンドが収められた総合音源です。
30GBにも及ぶ膨大なサウンドライブラリが付属し、ジャンル問わず即戦力として使用可能です。

そして、HALion 6の目玉機能に「シンセサイザーセクション」が挙げられます。

HALion 6

現在のダンスミュージックサウンドに欠かすことができない「ウェーブテーブル」「グラニュラー」など、強力なシンセモジュールが追加されています。

カスタマイズ性も優れており、一から音色を作るも良し、プリセットを基に改良を加えるも良しと、多方面から様々なサウンドアプローチを楽しむことができます。

当カテゴリーは、このシンセサイザーセクションを使いこなすための、サウンドレシピを中心にHALion 6の実践的な使用方法を徹底解説!!
目的のサウンドを作りながら、HALion 6 使用方法やサウンドメイキングを楽しくご習得ください。

HALion 6 の概要動画

プリセットの検索

まずはHALion 6に備わっているプリセットを管理するウィンドウを確認していきましょう。

Preset-1

プリセット名の右に設置されている三角形アイコンをクリックすることでプリセットウィンドウが開きます。

Preset-2

上で「楽器名」「楽器タイプ」「ジャンル」を選択し、その検索結果が下に表示されます。
プリセット名をダブルクリックすることで、HALion 6へ読み込まれます。

Quick

各プリセットの主要パラメーターがクイックコントロールに自動的にアサインされています。
リアルタイムでパラメーターをコントロールしたり、音色の作り込みを素早く行うことができます。

シンセサイザーの種類を切り替える

HALion 6には数多くのインストゥルメント音源が備わっています。
これら音源別でプリセット検索を行うことも可能です。

Inst

「LOAD/REC」→「MEDIABAY」→「All Instruments Sets」をクリックします。

Inst-1

このように各インストゥルメントにアクセスすることができます。
クリックでインストゥルメントのプリセットが表示されます。

B-Box

もし、プリセットが表示されない場合は上部の「Reset Filter」をクリックします。
このように指定したインストゥルメントのプリセットが並んでいますので、ダブルクリックで読み込みます。

MACRO

「MACRRO」をクリックすることで、インストゥルメントの核となるコントロールウィンドウへアクセス可能です。

特徴的なインストゥルメント音源

当カテゴリーは様々なインストゥルメントを使用して、サウンドレシピの解説を進めていきます。
ここでは、その中でも特徴的なインストゥルメントをご紹介いたします。

リズム音源 B-BOX

B-BOX-1

ステップシーケンスのビートマシンです。
音源内で素早くリズムを組むことができ、MIDIファイルとしてDAWヘ書き出しを行えます。
各キットの音色を個別にエデッットして追い込むこともできるため、楽曲の完成を意識したリズム構築を最速で実現します。

アナログシンセ VOLTAGE

VOLTAGE

シンセサイザーの定番。アナログシンセを基に構築された音源です。
ノイズを含めた3機のOSCを搭載しており、フィルターの効きも抜群となっています。
アナログ独特の骨太なサウンドをアルペジエーターやエフェクトを通して徹底的に作り込むことができます。

ウェーブテーブルテーブルシンセ ANIMA

ANIMA

過激で表情豊かなサウンドを実現するウェーブテーブルテーブルシンセ音源です。
楽曲を印象的に彩るリフレインフレーズにも向いており、個性的なトラックに大活躍します。
EDMなどで頻繁に使用されるサウンドも多数収められています。

グラニュラーシンセ SKYLAB

SKYLAB

波形を細切れにし、再形成することで新たなサウンドを生み出すグラニュラーシンセシス。
幻想的なPADから特殊SEまで予測不能な面白さを、シンプルなパラメーターでコントロールすることができます。
HALion6に内蔵されているエフェクトとも相性抜群で、効果的に楽曲を盛り上げます。

これら音源を見るだけでも、サウンドエディットの幅広さを感じていただけると思います。
それでは次回から実際のサウンドメイキングに入っていきます!