はじめに DTM音楽クリエイターの心得
音楽を仕事に変えるために
こんにちは。
スリープフリークス 金谷です。
現在、僕はスリープフリークスの代表取締役/講師として、
多くの生徒様へレッスンを行わせていただいています。
音楽スタイルはそれぞれ異なりますが、
常にご自身のスキルアップを目指している志の高い生徒様が多く、
僕自身とても勉強させていただいています。
生徒様の大多数は「音楽で生活をしていきたい」という方です。
最初は趣味でDTMを始めたが、気がつくと音楽制作に没頭し、
最終的にはサウンドクリエイターになっていたという例も多くあります。
様々なサウンドを模索することができるDTMと、
サウンドクリエイターという職業は非常に相性が良いのでしょう。
インターネットを使用することで、
首都圏に住まずとも仕事ができてしまう。これも利点の1つです。
そして何よりも、サウンドが形になっていく
もちろん、それなりの苦悩もありますが(笑)
その工程の面白さは何にも代えがたいものです。
サウンドクリエイターの苦悩
「音楽制作を行って生活ができれば、どんなに楽しいことか。。」
と憧れるようになり、これが目標に変わってきます。
僕は今まで多くの生徒様に対して、
サウンドクリエイターになるためのお手伝いをさせていただきました。
大切なのは、サウンドクリエイターになることよりも、
「サウンドクリエイターになった後」ということです。
念願のサウンドクリエイターになった方から
- なかなか仕事が来ない
- コンペが通らない
- 人間関係がうまくいかない
- 機材費と収入のバランスが成り立たない
このような話をよく耳にします。
もちろん、僕自身もサウンドクリエイターの経験がありますので、
その辺りの苦悩は知っています。
この苦悩段階で、想像と現実のギャップにショックを受けてしまい、
クリエイターを辞めてしまう方もいます。
サウンドクリエイターに大切なこと
しかし、その一方で、着実に仕事をこなし、
実績を伸ばしている方達もいます。
何が違うのか?
それは「仕事に対しての姿勢」
音楽には何の関係もなさそうに思える方もいるかもしれませんが、とても大切です。
「スキルアップ」「仕事の円滑化」「有益な人脈の構築」 など
必要なものはこの姿勢に大きく関係します。
そして、これは現在サウンドクリエイターを目指している方にも全て共通します。
予め、サウンドクリエイターとして注意すべき点を知ることができることを考えれば
今後のお仕事を有利に進めることができます。
作品のクオリティを高める方法は
作品を生み出す作り手の質を上げること、これに直結します。
サウンドクリエイターの心得について
なぜ僕がこのカテゴリーを書こうと思ったのか? 2点あります。
- 1_スリープフリークスの生徒様を含め、
これからサウンドクリエイターとして活躍していきたい方にとって、情報がとても少ないということ - 2_音楽で生活をすると考えた時点で、ビジネスとして考える必要があるということ
僕自身、スリープフリークスを始めた2009年までクリエイターを行っていましたが、
会社運営とレッスンを行うことを選びました。
教えることの方が好きだったという理由が強かったです。
このカテゴリーは、
僕がサウンドクリエイターを通して非常に大切と思い、実践してきた項目。
「コミュニケーション」「作業の効率化」「納品」「自己アピール」など
これらを中心に記載していきたいと思います。
中には当たり前のこともありますが、確認を含めお読みいただければ幸いです。
僕はスリープフリークスに関わっていただいた方が、
多くの人を喜ばせ感動させられるクリエイターになることを本当に期待しています。
これが弊社スリープフリークスの目的、理念であります。
そして、僕自身の原動力になっています。
スリープフリークス代表 金谷 樹
- CATEGORY:
- サウンドクリエイターの心得