広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > Cubaseの使い方 上級者編 > 73_MediaBayでサンプリングCDを管理する_CUBASE
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

MediaBayでサンプリングCDを管理する Cubase 使い方

サンプリングCDなどのオーディオ素材へ素早くアクセス

Cubaseには音楽素材を柔軟に管理することができる「MediaBay」が備わっています。

MadiaBay-3

この「MediaBay」を使用することで、
別途購入したサンプリングCDなどのオーディオ素材へ簡単にアクセスし、視聴/使用が可能です。

素材の扱いがとても効率的になりますので、是非試してみてください。

音源をスキャンする

MadiaBay

上メニュ → メディア → MediaBay を選択します。

MadiaBay-1

このように「MediaBay」が開かれます。
左の赤囲みが現在スキャンしているCubase純正素材です。

Scan

お持ちの素材をスキャンします。

「ファイルシステム」→「ローカルディスク」より
素材が収められているフォルダにチェックを入れることでスキャンが始まります。

※素材量によって時間がかかる場合があります

フォルダが「赤の場合はスキャン中」「オレンジに変わればスキャン完了」です。

音源を検索する

今回の趣旨はオーディオファイルですので、以下のように検索を行います。

MadiaBay-2

  • 1_オーディオファイルのみの検索に限定します
  • 2_検索の手がかりになる名前を英語で入力します
  • 3_検索結果が表示されます

音源を視聴

上記検索で表示された音源を視聴することができます。
まずはその設定を行います。

視聴

小さいですが赤囲みの左からご説明します。

  • 左_音源をクリックすると自動でサウンドが再生されます
  • 中_楽曲のテンポと同期し再生されます ループなどに便利です
  • 右_楽曲を再生しながら視聴すると再生が楽曲に同期します。
    これにより、楽曲に当てはめた感じを容易に掴むことができます

メディアベイが視聴できない場合は?

初期ファイルのリセットをお試しください。

音源の取り込み

気に入った音源を見つけた後は、楽曲へ取り込みます。

取り込み

音源を「ダブルクリック」もしくは楽曲へ「ドラッグ&ドロップ」します。

以上が、「MediaBay」を使用した音源スキャン〜取り込みの流れとなります。

Cubase 8のMediaBay

Cubase 8

Cubase 8は上記に加えて、プロジェクトウィンドウに表示させることができます。

※1分25秒〜解説を行っています。