広告

×
目次

Logic Pro 11 で「Stem Splitter」などの新機能が使用できない場合の解決方法

Author: sleepfreaks

M1以降のMacを使用していても機能が使えない!?

先日のリリースからDTM界の話題を独占している「Logic Pro 11」
強力な新機能が多数追加されています。

Stem Splitter

これら新機能の一部はIntel CPUモデルには対応しておらず、M1以降のチップでのみ動作します。
しかし、M1以降のMacを使用しているのに、新機能の「Stem Splitter」がグレーアウトして使用できないというコメントがありました。
ここではこの解決方法をお伝えしていきます。

Rosettaに注意

LogicがRosettaを使用している場合にこのような問題が起こります。

アプリケーションフォルダ内の「Logic Pro」を右クリックして「情報を見る」を選択します。
(コマンドキー + Iキー)でも同様の操作となります。

「Rosettaを使用して開く」のチェックを外します。
その後にLogic Proを起動します。

Stem_Splitter Logic

このように機能が使用可能になります。

注意点として、Rosettaで動作するサードパーティ製プラグインを使用していた場合、これらプラグインは動作しなくなってしまいます。
事前に把握、管理しておくようにしましょう。

Logic Pro 11 |注目の新機能を紹介