目次を見る

ディザリングを使用し書き出しの音質劣化を防ぐ

Author: sleepfreaks

ビット数を最適化し書き出す

DAWで楽曲制作を終えた後は
楽曲を「Wav」へ書き出す必要があります。

その際に注意したいのが、
ビット数が異なることで起こる音質の劣化です。

ビットとは?

楽曲を表現する「音量の振り幅」で
この「ビット数」が高ければ高いほど音量を細かく表現することができます 

bit

※写真の音量比率はイメージです

現在は「16」「24」「32」が使用されており、
「32bit」は理論上「クリップ(音割れ)」がありません。

2乗で計算されるため

16bit = 2の16乗 65,536段階で音量を表現します。
24bit = 2の24乗 16,777,216段階
32bit = 2の32乗 4,294,967,296段階

となります。

今主流の楽曲ビット数は「24bit」です。
ソフトシンセを含めほとんどの場合「24bit」で作業していると思います。

しかし楽曲をCDにする場合は必ず「16bit」に変換され記録されます。

要するにDAWで表現できていた音量に対して制限がかかる訳です。
この際に生じるのが「ノイズ」「音のぼやけ」「極端な音質劣化」などです。

これを防ぐためにディザリングを使用します。

ディザリングを使用する

以下、分岐記事となります。
各DAWの記事を作成しましたので、ご参照ください。

各DAWのディザリング

絶対に押さえておきたい「32bit float」の基礎知識