広告

音程処理 音楽理論 音楽機材・ソフト紹介 音圧・音量 音像処理 空間処理 波形処理 歪み・サチュレーター 機材設定 機材 書き出し・読み込み・変換 打ち込みテクニック 打ち込み 基本編集 周波数 便利操作・作業効率化 作詞のメソッド 作業環境 低音処理 レコーディング リミッター・マキシマイザー リバーブ リハーモナイズ リズム楽器 リズム処理 リズム モニタリング ミックスが上手くなるTIPS ミキサー・ミキシング マルチ音源 マスタリング ポップス ボーカロイド ボーカル ボリューム処理(コンプレッサー) ベース ベル ヘッドホン ブレイクビーツ ブラス ファイル管理 ピアノ・Key ビンテージ ヒット曲の分析 パッド バージョン新機能解説 バンドサウンドを創るには バッキング ハード機器 ハードウェア操作 ドラム・打楽器 ドラム ドラゴンクエスト トリガー トランジェント ディレイ ディエッサー テンポ処理 テストタグネーム ソフトシンセ ストリングス ステレオイメージャー シンセサイザー サンプリング サンプラー サウンド入出力 サウンド入出 コンプレッサー ゲーム音楽 ゲート グリッチ ギター ギタリストのためのAbleton Live キック カットアップ オートメーション オーディオ操作 オーディオ処理 オーディオインターフェイス エフェクト処理 エフェクト インストール/製品登録 イコライザー アナライザー いきものがかり Zynaptiq YouTube生配信 XLN Audio Xfer Records
トップページ > DTMのための音楽機材・ソフト紹介 > 【無料プラグイン6選 エレクトロ編】Sleepfreaksが自信を持ってお勧めする”音が良いフリープラグイン” Vol.2
目次を見る
Sleepfreaks監修のDTM向けPC

【無料プラグイン6選 エレクトロ編】Sleepfreaksが自信を持ってお勧めする"音が良いフリープラグイン" Vol.2

ビートメイカー向け無料プラグインを厳選して紹介

無料ながら即戦力になるプラグインを紹介する当企画。
第二弾はビートメイクで即戦力になるエレクトロミュージック向きの製品をピックアップ!
プラグインだけではなく、オーディオサンプルやエフェクトも併せてご紹介します。

今回もお勧め製品を使用して楽曲制作を行いました!
まずはサウンドをご確認ください。

▶デモトラック(ミキシングは未処理)

かなりクールな仕上がりですね!これらサウンドは無料で入手できます。
それでは各製品を確認していきましょう。

1.Heavyocity – FOUNDATIONS PIANO

KONTAKT Player上で動作するピアノライブラリ。

高品質のシネマティック系ライブラリを数多く手掛けるHeavyocityが送り出すFOUNDATIONSシリーズは、リアルなサウンドだけではなく、独自のTextureを加え幻想的なサウンドメイクが可能です。

▶️【FOUNDATIONS PIANO】のサウンドデモ



FOUNDATUIONSシリーズのダウンロード

2.CYMATICS – Free Samples

ビートメイカー向けに様々なサンプル・プリセットを販売するCYMATICSが送る高品質のフリーのサンプルパック。
ドラムだけではなくFX、ループサンプルも収録されています。

無料パックそれぞれに含まれるサンプル数は多くはありませんが、 パック自体の数が豊富なため様々なジャンル/トラックに対応できます。

▶️【CYMATICS – ORCHID】のサウンドデモ



CYMATICS フリーダウンロード

3.ujam – Usynth Drive

様々な合成方式を一つのパッケージに収めたシンセサイザー音源。

細かいエディットを行うというより、プリセットからざっくりと加工していくスタイルです。
プリセットがとにかく優秀で即戦力で活用できるため音作りが苦手な方でも簡単に扱うことができる点が素晴らしい!

▶️【Usynth Drive】のサウンドデモ



Usynth ダウンロード

4.Cherry Audio – Surrealistic MG-1 Plus

アナログ特有の太さと温かみのある音が特徴的なバーチャルアナログシンセ音源。

ベースやリードなどの単音フレーズを演奏するトラックと非常に相性が良くお勧めです。

▶️【Surrealistic MG-1 Plus】のサウンドデモ


urrealistic MG-1 Plus ダウンロード

5.TAL Software – TAL FILTER – 2(エフェクト)

エレクトロ・クラブミュージックでは必須の”ダッキング”効果を得られるエフェクト。

ボリューム操作にもフィルター/パンも制御することができ、まさに有料級の機能を持ったプラグインです。

▶️【TAL FILTER – 2】のサウンドデモ(ベースに適用)



TAL FILTER – 2 ダウンロード

6.Kilohearts – Essentials(エフェクト)

ビートメイクに必要な様々なエフェクトがパッケージングされた製品。

テープストップやトランスゲートなど、無料では珍しいエフェクトも含まれています。

各プラグインの質も高く即戦力で活躍します!

▶️【Trance Gate】のサウンドデモ(白玉のシンセに適用)


khs Essentials ダウンロード


2回に渡ってお届けしてきたSleepfraeksのお勧め無料プラグイン紹介。
気になった製品はありましたか?

最近は有料の製品に見劣りしない高品質な無料プラグインが増えているように感じます。
今後もおすすめ製品がありましたら一気にご紹介しますので、是非ご期待ください!

最後までご覧くださり、ありがとうございました!

関連動画 “音が良いフリー音源” 生音源編

関連動画 “音が良いフリー音源” オーケストラ編



記事の担当 宮川 智希/Tomoki Miyakawa

宮川 智希

15歳でシンセサイザーの魅力に惹かれDTMを始める。
20歳よりサポートキーボーディストとして大久保伸隆氏(Something Else)を始め多くのステージで活動する傍ら、活動拠点を制作へとシフトする。

その後、音楽制作ユニットL75-3を結成し、同人、商業両面で音楽作家として活動を開始。

2013年より声優原由実氏への楽曲提供を皮切りに、永井朋弥氏(+Plus)楽曲で編曲、映画での劇伴制作、イベント内でのBGM制作と様々な制作の現場に携わる。

同人活動ではVocaloidを用いた楽曲を使用し、“Twilight of Small Planet”がニコニコ動画カテゴリーランキング5位を記録。

その他、docomo Xperia feat. HATSUNE MIKU内オフシャルコンテンツや東京IT新聞などのメディアに掲載される。

講師のプロフィールを読む